6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
36635
年:
2016
月日:
1018
見出し:
中国大工の開祖・魯班 子どもへの教育法
新聞名:
大紀元
元UR(アドレス):
http://www.epochtimes.jp/2016/10/26152.html
写真:
-
記事
春秋時代末期(紀元前507年)魯の国に著名な工匠・公輸班(公輸が苗字)という、魯班とも称される人がいた。
専門家の研究によると、魯班は孔子よりは年下、墨子よりは年長になる。
古書の《礼記》、《戦国策》、《墨子》、《孟子》などには、彼に関する記述が見られる。
魯班は木工技術に甚大な貢献をし、 当時、中国の木工技術は相当高いレベルに達した。
魯班は後に中国大工の開祖とされた。 伝えによると、魯班の時代にはノコギリがなく、彼が登山した時、鋸のようなギザギザの形をした葉っぱで手が切れて、そこからヒントを得て、ノコギリを発明したそうだ。
伝説とは言え、彼の木工技術は素晴らしく、聡明で器用であることは、歴史書にはっきりと記載されている。
彼は木で鳥を作り、その鳥は空を長 時間飛んでも、落ちなかったという。
《孟子》、《墨子》などの記載によると、昔は外敵の侵入を阻止するために、高くて頑丈な城壁を築き、陥落を防ぐのにも有効であったという。
これに対して、魯班は優れた発想を形にし、雲梯などの攻城兵器を考案して、後の攻防戦のやり方を大きく変化させた。 魯班には頭がよくて、かわいがっていた息子がいた。
彼が十代前半の頃に、技能を学ばせようと考えた。
しかし、魯班は自分の考えを息子に押し付けることはなく、後を継がせることにもこだわらなかった。
「あなたはそろそろ、何か一つの技能を覚えたいのではないか」と息子に聞いた。
息子は農業をやりたいと 答えた。
魯班は快く同意し、農作業を学ばせた。
しかし、一年たったばかりの頃、息子が帰ってきた。
理由を聞くと、農地を耕すのは辛くて、大変だったので、やりたくないという。
魯班はそれを聞いて、しばらく考えた。
そして、なにも言わずに、「農業をやりたくないというなら、他に何か学びたいことがあるのか」と聞い た。
息子は少し考えてから、「機織りを学んでみようか」と答えた。
しかし、なんとか一年続けたが、やはり途中で投げ出して、何にも身につけることができず、家に戻ってきた。
理由は同じで、機織りは辛くて、大変だったという。 三回目に息子は父親のような木匠になると言い出した。
魯班は一番弟子の麦(人名)に斧使いの技能を三年かけて、息子に教えるよう指示した。
一年後、息子の悪い癖がまた現れ、仕事を投げ出して、家に戻ってきた。
今度は、魯班は寛容な態度を取らず、息子に「なぜまた戻ってきたのか」と聞いた。
息子 は「師匠は厳しすぎて、仕事も辛くて、師匠は鬼のようだ、もう耐えられない」と答えた。 魯班は怒る気持ちを抑えて、息子に詳しい状況を説明させた。
息子は悔しそうに父親に「師匠は斧の使い方を教えてくれる時、節だらけでいかにも刈りにくそうな木材ばかりを選び、刈り続けさせるだけでなく、滑らかに仕上げ、大きさをそろえることを要求する。
朝から晩まで休むことなく、夜遅くまでやらされる 風の強い日や雨の日も休ませてくれない。
斧の柄がへこむほど、刃に光沢がでるほど磨くよう求められる。
しかも、手にできたまめが潰れるまで働かされる。
こんなことは人が耐えられることか」と訴えた。 魯班は息子の話を聞き終わると、厳しい口調で「厳しくなければ、辛くなければ、心を鬼にしなければ、素晴らしい技能を身につけることは出来ない。
農業や機織りをやりたくない、木工の仕事も嫌だというあなたは、生きていくうえで、ご飯を食べない、服を着ない、住む家もいらないというのか」と、言い終わった後 、自分が使った斧を入れる箱を取り出して、息子に見せた。
どれも柄がへこみ、刃がぴかぴかになっている。
魯班は考え深く、息子に「私は一箱の斧をここまで磨いた。
あなたはまだ一本もそうなっていないのに、あきらめてしまうのか」と言い聞かせた。
息子は恥ずかしくなり、黙ってしまった。
父親に比べたら、天と 地の違いを感じさせられた。 その後、息子は師匠のところへ戻った。
今度は、彼はどんな辛いことも、疲れることも辛抱すると決めて、遂に木工技術を身につけた。
魯班は子供の教育に道理や礼節を重んじ、忍耐強く適切な時機を待って子供に教える。
厳しくするべき時は、彼は少しも手を緩めず教育したことで、良い結果を収めることが fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd