6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
36339
年:
2016
月日:
0909
見出し:
リオオリンピックの「卓球台」知られざる製作秘話
新聞名:
ガジェット通信
元UR(アドレス):
http://getnews.jp/archives/1519640
写真:
-
記事
J-WAVE金曜朝6時からの番組「〜JK RADIO〜TOKYO UNITED」(ナビゲーター:ジョン・カビラ)のワンコーナー「antenna* THE HIDDEN STORY〜CURATING@NOW〜」。
9月9日のオンエアでは、あの“世界的な大会”で注目された日本の会社に注目しました。 熱狂のうちに幕を閉じたリオ・オリンピック、そして現在開催中のリオ・パラリンピックで使われている卓球台。
あの卓球台を作ったのは、実は日本の企業「株式会社 三英」なのです!その知られざる開発秘話について、事業本部の栗本典之さんにお話を伺いました。 開発がスタートしたのは実は「ロンドンオリンピックに向けて」だったそうで、今から5年前。
しかしロンドンでは落選し、今回のリオに向けて2011年から開発を進めたそうです 2011年といえば東日本大震災が起きた年 「我々も何かできないかということで、デザインのほうも多少変わってきて…。
最初から木製のものを作りたかったので、震災復興のために、岩手のブナ材を使いたいと思いました」(栗本さん、以下同) しかし、卓球台の脚に木を使うのは、非常に稀なことなのだそうです。
昔は木製だったそうですが、木を使うと“揺れ”が起きるため、卓球台の脚としてはデザイン的にも非常に難しく、コストも高いので、最近では木製の脚はほぼ使われていないのだとか しかし、三英は“木材”にこだわったそう。
その理由はというと… 「やはりブラジルということを考えますと、日本からの移民の方で一番流行ったのは卓球なんだそうです。
なので日本らしさを強調するための“和のテイスト”を入れるには『木材じゃないか』というところもあったようです」 特徴的な脚の部分のデザインは、ソニーのウォークマンのデザインも手がけたプロダクトデザイナー、澄川伸一さんが担当。
最初のデザインでは華奢で、少し触っただけでも揺れがあったため、そこから太くしたり、鉄の枠を入れたりと苦労して、なんとか揺れを止めたそうです こうして脚の部分が作られましたが、ボールが行き交う“天板”の部分には、三英の技術が生きています。
板面表面は凹凸が3ミリ以内でなければならないという基準が決まっているそうですが… 「リオのものはこれをほぼゼロ、ほとんど平らな状態にしてなんとか持って行っております。
現地で調べても『完璧な状況になっていた』と聞いています」 しかしこれはもちろん簡単なことではないのです! 「木は呼吸をしているので、一枚板だと湿気を吸ってどんどん反ってくるんですね。
中の芯材の組み合わせがうちの特許なんですが、集成材を組み合わせてプレスして一枚の天板ができあがっているので、少し時間が経ってもソリがあまり出てこないように工夫をしております」と苦労を明かしてくれました。 この卓球台は、現在開催中のリオ・パラリンピックでも見ることができます。
選手を応援しながら卓球台にも注目してみてはいかがでしょうか? fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd