6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
35823
年:
2016
月日:
0703
見出し:
ウイスキーが「手の中」で最後の熟成! 専用酒器〈ミズナラ枡〉が誕生
新聞名:
T-SITEニュース
元UR(アドレス):
http://top.tsite.jp/news/lifetrend/o/29760100/
写真:
【写真】
記事
樽による熟成で、木の香りやエキスを取り込むウイスキー。
そのため、樽材によってその味と香りは大きく異なってくるもの そんな特徴を活かし、ウイスキー樽に使われる日本の木材〈ミズナラ〉を材料にした、ウイスキー専用酒器〈ミズナラ枡〉と〈ミズナラ棒〉が登場! お酒の情報を発信するメディア〈バッカスの選択〉を運営する、東京の〈アイノバ株式会社〉によるプロジェクトです 通称ジャパニーズ・オークこと〈ミズナラ〉は、日本の蒸溜所が世界で初めて導入した樽材 ミズナラの樽では、ウイスキーのいわゆる“ツン”とした部分が緩和され、バニラやフルーツ的な甘い香り、穀物感のしっかり出た深いコク、ノドと鼻の中間あたりにフワッと漂い続ける余韻などを強く感じることができるのだとか そんなミズナラの熟成効果を「手の中」で再現できないか?ということで開発されたのがウイスキー専用酒器の〈ミズナラ枡〉。
注いでから口に運ぶまでのひとときで、ウイスキーに最後の熟成をもたらすのだそう しかし広葉樹のミズナラは、針葉樹のスギやヒノキに比べると、繊維の方向も不規則で扱いづらい素材。
そんな難しい素材で見事、枡を作りあげたのは、日本の伝統木材であるヒノキの産地として名高い、岐阜県・白川町の〈株式会社トーホー〉さんでした。
トーホーは、創業大正12年、社寺建材から枡までの 木材製材・加工を手掛ける職人集団です ミズナラはヒノキの倍の硬さがあり、特に難しいのは木組み。
ひとつひとつ、職人が高度な技術で製造することで実現したんです どんなウイスキーも合うというこのミズナラ枡。
サイズは通常の酒枡より小さい90ml。
一般販売予定価格は3,800円(税抜)となっています ただいまクラウドファウンディングにて支援を募集中。
開始30時間で早くも目標金額の100%を達成したのだそうで、今後が注目されるプロジェクトです。
支援・プロジェクトの詳細こちら fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd