v10.4
- ID:
- 35686
- 年:
- 2016
- 月日:
- 0616
- 見出し:
- 高額な新国立競技場の木製椅子案 林業利権のダシに使われた
- 新聞名:
- ガジェット通信
- 元UR(アドレス):
- http://getnews.jp/archives/1476470
- 写真:
- 【写真】
- 記事
-
「1脚9万円の椅子」と聞けば、超高級素材を使用した海外製か、マッサージチェアを連想するだろう。
いずれにしても簡単に手が出る品じゃない。
買ったとしても土足で座面に立って跳びはねるなんてあり得ない。
雨ざらしなんてもってのほかだ
そんな“高級椅子”を新国立競技場に導入しようという動きがある。
トップアスリートの活躍を座り心地の良い座席で観戦したいとは思うけれど、いくら何でもそこまで“高級な椅子”に座りたいとは誰も思うまい。
そもそも新国立競技場って、大幅にコストダウンが求められていたはずでは……
自民党の五輪・パラリンピック東京大会実施本部(橋本聖子・本部長)が導入を政府に要請した。
競技場をデザインした建築家・隈研吾氏が「杜のスタジアム」をコンセプトとしていることを踏まえ、〈観客が直接触れる箇所に木材を使用することで、「日本らしさ」をより強く感じさせるものになる〉(要望書)と唱えた。
変更すれば予算は最大60億円(1脚あたり約9万円)、維持だけで年間2億円かかることになる
かもしれない。
プラスチック製の椅子であれば20円で済むほか耐久年数も大幅に向上し、再塗装の頻度も下がる。
木材のメンテナンスの難しさは、他ならぬ隈氏の作品が物語っている。
2013年12月にオープンした台湾スイーツ店「サニーヒルズ」(東京・南青山)は、無数のヒノキの角材を組み上げる「地獄組み」という工法を用いた意匠で建物の四方を覆っている。
「木の表面が陽光などの影響で白っぽくなってきたため、開店から2年半が経った今年5月に再塗装を施しました」(広報担当)
美しさや奇抜さの代償は維持コストなのだ。
競技場の再コンペで隈氏と競った建築家・伊東豊雄氏も苦言を呈する。
「木製椅子は計画見直しの目的と矛盾しているとしかいいようがありません。
私も観客席の背もたれの一部に木を使うことを考えたが、コストを下げるために取りやめた。
プラスチック製でいかに美しくするかを考えるべきでしょう」
東北大学の五十嵐太郎・教授は、「木を使って和風を演出する」という発想自体がナンセンスだと語る。
「椅子は海外由来の文化で、もともと木製です。
それで“日本らしさ”を表現するという発想自体が理解できません」
専門家の見解からも、莫大な税金を投入するメリットは感じられない。
それなのに、なぜ木製案が出てきたのだろうか。
実は、前出の実施本部の議論を主導したのは橋本氏らスポーツ族議員ではなく、自民党農林部会に籍を置く議員たちだった。
「農林族議員は参院選を前に業界団体に何らかの“お土産”を届けたい。
建材として屋根部分に大量の木材を用いる隈氏のプランは千載一遇のチャンスだった。
これに椅子まで木製にできればいうことはないでしょう」(党関係者)
この解説によれば、隈氏は“林業利権のダシ”に使われた構図といえそうだ
隈氏の見解を求めたが、残念ながら締切までにコメントはなかった。
杜に“寄生”して利権誘導に乗り始めたシロアリたちを一喝してほしかったのだが……
※週刊ポスト2016年6月24日号
fff: