v11.0
- ID:
- ■群馬県産の木を使った本格木材住宅をご検討のお客様はこちら
34317
- 年:
- 2015
- 月日:
- 1124
- 見出し:
- 材料はなんと木材パルプ…ローカロリー麺「ぷるるんちゃん」
- 新聞名:
- livedoor
- 元UR(アドレス):
- http://news.livedoor.com/article/detail/10867109/
- 写真:
- 【写真】
- 記事
-
日本の織物会社が造るローカロリー麺、材料を知ったらビックリ!
2015年11月24日 9時0分 ギズモード・ジャパン
麺食べたいけど糖質とカロリーが気になる…
と思う人たちのために、糖質ゼロな麺やローカロ麺が発売されていますよね。
その中で、ちょっと変わった麺があるのご存知ですか?
その麺は、大阪を拠点に99年の歴史を持つ日本の織物会社オーミケンシン(株)がてがける麺なんです。
タオルやニットを紡ぐ代わりに、織物を製造するのと同じテクノロジーを使って、木の繊維からセルイートを開発することに成功しました。
そのセルイートを使用したツルツル麺が「ぷるるんちゃん」
木材パルプを食べられるように変化させたセルイートは、Bloombergのレポートによれば、脂肪、炭水化物、カロリーが信じられない程低いうえにグルテンフリーなんです。
たとえば450グラムあたりの小麦は1669カロリーほどありますが、ぷるんちゃんは、たったの27キロカロリー
セルイートは服や生地の素材レーヨンの製造工程を応用して木製パルプから植物繊維を作り、蒟蒻のグルコマンナンと掛け合わせることによって生まれたそうです。
なので、見た目はちょっと白滝っぽいですね
151111_celleat3.jpg
なんで木から麺を作ることを考えたんだろうと思いますよね? 理由は、コンニャクの苦味と食感をパルプを利用することで改善したそうです。
でも、改善案を考えた時にパルプを使うというアイディアを思いつくなんて、頭の柔らかさに脱帽ですよね
また、Bloombergによるとセルイートが生まれた背景には、蒟蒻の存在があるんだとか。
現在、日本政府が蒟蒻農家の生計を守るため、蒟蒻の関税率は990%に設定されていますよね。
蒟蒻は日本で最も保護された農産物だとも言われています。
その蒟蒻を使用したセルイートは日本の農家の経済を改善
する可能性があると考えられているようです。
また、オーミケンシン側にとっても、繊維市場において、安価な輸入品におされ気味なため、新たな市場に参入するメリットがあるとのこと
オーミケンシンは10億円をかけて新しい工場を建設準備中。
完成すれば月に30トンのセルイートを製造することができるようになるそうです
また、セルイートで麺以外にも餃子の皮なども作ることが可能なので、麺類や餃子を食べる食文化があり、肥満のまん延の問題を抱えている中国などに、ダイエット用に小麦を使用した食品の代替物としてセルイートを使用した商品を輸出することも視野に入れているようです
食物繊維が豊富で低カロリー麺、脂肪がたまりやすくなるこれからの季節にいいかもしれませんね
fff: