6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
32488
年:
2015
月日:
0218
見出し:
シベリアの富山企業 日本に製材
新聞名:
ロシアNOW
元UR(アドレス):
http://jp.rbth.com/business/2015/02/18/52051.html
写真:
【写真】
記事
バイカル湖の西側、イルクーツク州に、日本向けの板材・角材を生産する製材工場がある。
田島木材(富山市)が三井物産と共同出資する製材業者「T.M.バイカル」(=TMB、本社スビルスク市)は、ソビエト連邦時代から続いている珍しい日系ロシア企業だ 関連記事 露日企業、投資プロジェクトを具体的に討議、今年末にも公表 電力ブリッジは日露をつなぐか 制裁・動乱下のロシア経済とビジネスチャンス タグ 露日ビジネス新潮流 ビジネス ヘッドライン 失業問題を懸念する政府 失業問題を懸念する政府 ノルマンディー四者協議に好感 ノルマンディー四者協議に好感 記録的なインフレに直面 記録的なインフレに直面 オリンピックから1年後 オリンピックから1年後 シベリアの富山企業 日本に製材 タス通信撮影 ルーブル安も追い風の老舗 工場は、地元シベリア産のアカマツなどを原木で仕入れ、田島木材の技術管理の下で建築資材に加工する。
できあがった資材を、三井物産が日本に輸入。
輸入量の半分を田島が買い取り、あとの半分は物産が国内建設業界に販売する。
ロシアはこのところ不景気下にあるが、ルーブル安がむしろ輸出 に有利に働くなどビジネスは順調という もっと読む: 日本とロシア極東の協力 TMBは1991年春、田島、物産とソ連国営イルクーツクレスプロム社との3社合弁で誕生した。
その後一貫して筆頭株主はソ連・ロシア側だったが、2014年春、国営企業を民営化する近年の政府方針に沿って、ロシア側が田島に株を売却。
設立から23年を経て「ロシアの富山企業」となった。
株主構成が変わっ ても、500人近い現地従業員はそのまま働いている。 現地加工の強み 日本企業が外国に製材工場を持つメリットは何か。
原木の丸太は、外側を切り落として製材加工すると体積が約半分に減り、多くの無駄が出てしまう。
高い輸送費をかけて丸太を輸入して国内で加工するより、木の産地で製材してコンテナで持ち込む方が輸送効率が高いというわけだ 田島木材がロシア事業を検討し始めたのは1980年代後半のこと。
シベリアの厳寒を耐えた樹木は丈夫で反りにくく、当時から「ソ連材」は評価が高かった。
業界ではちょうど、先駆けとして大陸貿易が日ソ合弁製材工場を設立していた。
この合弁企業関係者との知縁などから、創業家の田島洪重社長(当時) がロシア工場開設を決断。
ただ資金・人材両面で負担が大きかっため、取引先の一つだった三井物産富山支店に話を持ち込んだ。
物産の東京本社も将来性を認め、全面協力することになった。 幾多の“想定外”を乗り越え だが最初の10年は苦労の年月となった。
合弁の契約先はソ連企業だったが、91年、法人登記を終えて資本金を振り込んだ直後にクーデターが起こる。
数カ月後にソ連が消滅すると口座は凍結され、その後何年も使うことができなくなった。
プロジェクトを引き継ぐロシア側組織も定まらず、交渉相手は短期間 に4回変わった。
新経営体制が固まったのは93年6月である もっと読む: 住宅会社が極東進出 ようやく生産が始まっても、日本への長期輸送の間に生じるカビや傷みなど、多くの問題が発生。
なかなか軌道に乗らなかったが、関係者が一つ一つの課題に全力で対処し、克服していった 当時ロシア事業担当取締役だった黒田貢・現社長は、「想定外のことばかりで当初は資金が出ていく一方だったが、三井物産の粘り強い支えがあったため乗り越えられた。
2000年代に状況が好転し、それまでの投資を回収できるようになった」と明かす。
シベリアを舞台に、〝ビジネスの厳寒期〟を耐え抜い た末に得た成功がここにある fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd