6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
29550
年:
2014
月日:
0129
見出し:
マザーネイチャーの平田梢さんが燕三条地域で初めて「
おもちゃ …
新聞名:
ケンオー・ドットコム
元UR(アドレス):
http://www.kenoh.com/2014/01/29_mothernature.html
写真:
【写真】
記事
心と体と自然に優しくオーガニックや自然素材のおもちゃや画材、アートの販売、ママ整体などを提供する店「マザーネイチャー」=三条市旭町1=は、三条市の空き店舗対策事業補助金を受けてオープンしてからこの2月で2周年。
夫と二人で店を経営する平田梢さん(32)は昨年10月、「おもちゃコーディネー ター」の資格も取得し、とくに木のおもちゃを提案している。 燕三条地域では初めておもちゃコーディネーターの資格を取ったマザーネイチャーの平田さん 燕三条地域では初めておもちゃコーディネーターの資格を取ったマザーネイチャーの平田さん おもちゃコーディネーターは、「子どもと育ち総合研究所」が定めるもの。
おもちゃのもつ力を理解し、おもちゃを通じて人と人とのつながりをつくり、子どもの中から自然とうまれる「遊びたい」という思いを育てることとを伝え、人材を育てるのが目的。
平田さんは10月に新潟市で開かれた2日間のおもちゃコーディネ ーターの養成講座に参加して資格を取得した。 新しい資格のこともあるが、県内のおもちゃコーディネーターはまだ20人ほどで、燕三条地域でも、おもちゃインストラクターや木育インストラクターの資格をもつ人はいるが、おもちゃコーディネーターは平田さんだけ マザーネイチャーでは以前からヨーロッパのおもちゃを輸入販売するブラザー・ジョルダン社など、ドイツをはじめヨーロッパのおもちゃを販売している。
当初は0歳から1歳向けだったが、3歳までのおもちゃに取り扱いの幅を広げた。 平田さんは今は4歳になった息子をもつ。
「息子のおもちゃ選びに困った」ことがおもちゃコーディネーターの資格をとるきっかけになった。 つい子どもがほしがったキャラクターものなどのおもちゃを買い与えてしまう。
「せっかくなんでも吸収できる時期に、いいおもちゃに出会えないのはもったいない」と、いてもたってもいられなくなった。 マザーネイチャー2周年祭のちらし マザーネイチャー2周年祭のちらし 親が必要なおもちゃを選んであげることで、「記憶力や感性が遊びながら育まれればいいなと思った」。
息子が3歳のころからカードゲームで遊ぶようになったが、おとなよりも上達し、遊びで親子の時間をもてるようになった。 ヨーロッパの木のおもちゃは、ビビッドだったり、逆に素材の木そのものの色を生かしたりとカラーをはじめ、おとなが見ても美しいオブジェのようなデザインも魅力だ しかし、親の感性を押しつけているわけではない。
店内では、自由に遊べる木のおもちゃを用意しているが、子どもたちは時間を忘れて遊びに熱中し、店の外に出てももっと遊びたいとむずかる子どもあるほど。
「やっぱり子どもも木の方が気持ちいい。
よほど楽しいんだろうと思う」 オープン2周年を記念して、2月15日は2周年祭を開く。
毎月恒例の満月の茶会をふだんはおとな向けのところ、今回は親子向けに午前11時から午後7時までふだんより長く開き、おとなは1,500円で満月の茶と手作り菓子を味わい、子どもは無料で羊毛遊びでコースターや小物を作る。
ほかにもスピリチュアル やママ整体を行う。
問い合わせはマザーネイチャー(電話:0256-55-1427、電子メール:mother-nature@nct9.ne.jp)へ fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd