6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
31481
年:
2014
月日:
1006
見出し:
秋の味覚狩り 木の幹から直接生える果物も
新聞名:
NEWS&WEATHER
元UR(アドレス):
http://www.ytv.co.jp/press/society/TI20154086.html
写真:
【写真】
記事
秋の味覚狩りシーズンが到来。
観光農園には旬の味覚を求める人たちが詰めかけています。
なかには木の幹から直接生える不思議な果物の収穫体験も!「秋の味覚狩り」を取材しました。 まず訪れたのは、千葉・八街市の農園。
今、収穫の最盛期を迎えているのが千葉県の名物「落花生」。
この農園で行われているのが、その落花生の収穫体験です。
女性が収穫しているのは、“おおまさり”という品種。
一般的な品種と比べると、約2倍の大きさがあり5年前、県の研究センターが作った新品 種です。
参加者からは「やっぱり、取りたてを食べたいかなと思いまして」「塩ゆでして、ビールで」という声が聞かれました。
落花生は花がしぼんだ後の実の元になる部分が地面に潜り実がなります。
収穫は茎の根元をもって一気に引き抜きます 採れたてのおおまさりは、ゆでて食べるのが一般的。
実が柔らかく、甘みが強いのが特徴です。
おおまさりは1キロ750円で持ち帰ることができます。
入園料は無料、収穫体験は10月末まで行えるそうです 続いて訪れたのは、静岡・静岡市の農園。
この農園では木の幹になるブドウがあるとのこと。
ご主人に案内されビニールハウスの奥へと進むと…ありました。
木の幹に生えるブラジル原産の果物“ジャボチカバ”です。
和名では“木ブドウ”といいます。
年に5~6回、花を咲かせたあと実を付け、日本では沖縄や 九州など温暖な地域で栽培されています。
食べてみると、甘みがとても強くほのかな酸味があります。
ほとんどは、ジャムなどの加工用の食材として使われるため、生で食べられる場所はここを含めごくわずかしかないそうです。
料金は紙コップひとつに詰め放題で400円。
日曜日のみ開園しています 続いて訪れたのは、茨城・かすみがうら市。
そこは味覚狩りツアーのバスが何台もやってくる観光農園。
多いときには1日400人ほどが訪れます。
ここで体験できる秋の味覚が栗です。
茨城県は栗の収穫量日本一。
この農園には、サッカーコート約4面分の敷地に県内で一番多く生産されている“筑波”など 、約10種類の栗の木があります。
入場料は大人が540円。
1キロ600円で持ち帰りできます 参加者は「本当は木の枝から取るものだと思っていたけど、下に落ちているほうがおいしい(と聞いた)」と話します。
栗の食べごろは地面に落ちてイガがパックリ割れたもの。
参加者は落ちているイガ栗を足で踏んで割ったり、蹴って中身を出して拾っていきます。
時間制限がないので、少しでも大きいものを見つ けようと、園内を探しまわる人もいました。
焼きたて、ゆでたての栗を試食できるサービスもあります。
栗拾い体験は、10月中旬までできるそうです fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd