6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
30528
年:
2014
月日:
0527
見出し:
富士の浅間神社で御木曳き
新聞名:
読売新聞
元UR(アドレス):
http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20140526-OYTNT50355.html?from=ycont_top_photo
写真:
【写真】
記事
旧東海道吉原宿近くの「富知ふじ六所浅間神社」(富士市浅間本町)は、約250年ぶりに社殿を建て直すのに合わせ、富士市吉原の吉原商店街で6月14日、新社殿に使う木材を人力で運ぶ「御木曳おきひき」を行う。
この日は、同じ場所で300年以上続く「吉原祇園祭」の初日。
大勢で大木を引く姿は 、祭りの山車とともに、壮大な時代絵巻になりそうだ 神社は「三日市浅間神社」の通称でも知られている。
奈良時代の785年(延暦4年)、噴火を繰り返していた富士山の中腹から、溶岩の流れが止まると考えられた現在の場所に移された。
社殿は1762年(宝暦12年)に造営され、県東部で大きな被害が出た関東大震災や戦時中の空襲も乗り越えた。
だ が、神社によると、現在は懸案の巨大地震に備えた補強工事もできないほど、激しく老朽化しており、建て直しが決まった。 御木曳きは、いにしえの木材運びの模様を再現する大衆参加の神事とされる。
伊勢神宮の式年遷宮をはじめ、三重県内の神社などで今に伝えられている。
富知六所浅間神社で過去に行われた記録は残っていないため、伊勢神宮を模範として手はずを整えた。 今回の御木曳きは、「奉曳車ほうえいしゃ」と呼ばれる台車に奈良県吉野産のヒノキの丸太(直径50センチ、長さ6メートル)3本を載せる。
重さは全体で約3トンになり、これを200人が引っ張る。
掛け声や歌で盛り上げる「木遣きやり方」なども合わせれば、400人の大行列だ。
出発点は岳南電車の吉原 本町駅東側で、吉原商店街を経て神社に至る約1・7キロを、1時間45分かけて進む予定だ 権禰宜ごんねぎの大鳥居素もとむさん(49)によると、地域活性化や神社への親しみを持ってもらおうと、開催が決まった。
災害を鎮める目的で始まった吉原祇園祭と同じく「地域の人々を天災から守りたい」との願いも込めて催すという。 御木曳きで運んだヒノキを使う新社殿は、2015年10月に完成する予定だ fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd