6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
30416
年:
2014
月日:
0508
見出し:
水辺の再生に向けて木製パネルで改修、若手の設計プラン
新聞名:
nikkei Bpnet
元UR(アドレス):
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140425/661029/?bpnet
写真:
【写真】
記事
2020年の東京五輪開催に向けて整備が進む臨海部で、地域の事業者が既存の建物の改修計画を進めている。
設計者が提案したのは、木製スクリーンを使って建物の印象を変えるとともに、水辺に人を誘い出すプランだ 地域のブランドを高めることを意識したリノベーションプロジェクトだ 計画地は東京・東品川の天王洲運河沿いにある。
まだ倉庫街の雰囲気がわずかに残っている場所だ。
発注者は、天王洲地区に水辺のレストラン「T.Y.HARBOR BREWERY(ティー・ワイ・ハーバー ブルワリー)」や都内初の水上ラウンジ「WATERLINE(ウォーターライン)」などを手掛けてきた寺田倉庫で、計画地はそれらが集まる場所の対岸にある。 同運河沿いでは隈研吾建築都市設計事務所が寺田倉庫の本社オフィスの改装計画を進めており、併せて水上建築をつくる計画もある。
今回のリノベーションを担当する栗田祥弘氏は2013年3月まで隈研吾建築都市設計事務所に在籍し、関連のプロジェクトに関わっていた経緯もあるため、独立のタイミン グで依頼を受けた。 鉄骨造、地上2階建て、1300m2の既存の建物は1992年の建設で、映像関連の企業が使用していた。
東側を運河に面する格好で建っている。
この遊休建物を活用し、地域のブランドを高めることを意識しながら人の居場所を生み出そうとしている。 既存の建物は造形に特徴があり、外壁の材料や塗装を変更する程度ではイメージは変わらない。
そこで、「新たな外装と元の外壁の間に隙間をつくり、そこに柔らかい連続感を生み出せば既存の建物と調和できるのではないかと考えた。
勝ち負けというよりは、うまくなじませることを目指し、間のスペースをど うつくっていくかをスタディした」(栗田氏) 運河に面する東面、そして建物に対するアプローチ部分となる南面を中心に、既存の建物に木製パネルスクリーンを立て掛けるというのが栗田氏の提案だ。
それによって建物の印象を変えると同時に、内部でも外部でもない新たな隙間の空間をつくっている。 外壁との間に隙間ができるように、木製パネルスクリーンを立て掛ける。
ライトグレーだった既存の外壁をダークグレーに塗り替えて存在感を弱める。
「木製パネルがライトな感じになるので、対立しないように外壁を暗めにした。
一歩引いたもの同士で調和させていく考え方だ。
リノベーションでは、既存の建物の デザインをどう中和して調整していくかが重要だと感じている」(栗田氏)(資料:栗田祥弘建築都市設計事務所) 外壁との間に隙間ができるように、木製パネルスクリーンを立て掛ける。
ライトグレーだった既存の外壁をダークグレーに塗り替えて存在感を弱める。
「木製パネルがライトな感じになるので、対立しないように外壁を暗めにした。
一歩引いたもの同士で調和させていく考え方だ。
リノベーションでは、既存の建物の デザインをどう中和して調整していくかが重要だと感じている」(栗田氏)(資料:栗田祥弘建築都市設計事務所 fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd