1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
    29387
    年:
    2014
    月日:
    0107
    見出し:
    ホル肥育 木製ハッチ手作り 軽くて移動・設置が簡単 栃木の佐伯さん
    新聞名:
    日本農業新聞
    元UR(アドレス):
    http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=25339
    写真:
    【写真】
    記事
     栃木県那須烏山市のホルスタイン去勢牛の肥育経営農家、佐伯年夫さん(55)は、スモール牛を飼育するハッチを自作している。
    使用後は洗浄、消毒がしやすいように分解できる他、材料に木を使い軽量で扱いやすいのが特徴だ。
    移動、設置が簡単なため、畜舎内の設置場所を導入グループごとに変 えるなど衛生面の改善にもつなげた。  佐伯さんは約600頭を肥育し、年間約400頭を出荷する。
    2011年から本格的に14日齢から1カ月齢のスモール牛の飼育を始めた。
    月1回、約30頭を導入し、約20カ月肥育して出荷する  ハッチは1頭ずつ飼養できるよう幅110センチ、長さ120センチ、高さ100センチの大きさにした。
    木材を組み合わせて前後と左右二つずつ同じ大きさの枠を造り、強度の高い結束ひもでつなぎ合わせた。
    隣の牛と接触しないように、横枠には木製の合板を取り付けられる仕組み。
    佐伯さんは「市販のハッチ は鉄製で重い。
    木製なら組み立ても簡単だ」と利点を説明する。  農場ではストレスを減らすため、導入から約1カ月間は手作りハッチで育てる。
    次に4頭ずつで1カ月半、5頭ずつで1カ月、7頭ずつで1カ月飼養してから、13、14頭で1グループとして出荷まで育てる。
    特に導入時は、防疫面から1頭ずつの飼育で観察を徹底する。  ハッチは導入グループごとに移動して設置。
    ハッチを設置する畜舎には、冬場は冷たい風が体に当たらないように、JA全農の指導で12年秋から防風ネットを張る。
    敷料のおが粉を50%増やした飼養環境の改善も相まって、前年に比べて事故率が低減した。  後継者の裕介さん(30)が13年に新たにハッチを自作。
    90頭分のハッチで、使用後は最大2カ月の空き期間を設け、健全なスモール牛育成につなげる構えだ fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.