6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
29249
年:
2013
月日:
1217
見出し:
伊勢海老高騰で考える、木材価格を上げる方法
新聞名:
BLOGOS
元UR(アドレス):
http://blogos.com/article/76072/
写真:
【写真】
記事
熱帯地域から輸出される木材。
外材には、違法伐採されたものが数多い 伊勢海老価格が高騰していることがニュースになっていた。 価格が1・5倍からほとんと2倍になっているという。
こんなことは「50年エビを扱う仕事をしていて初めて」という業者の声も紹介している。 原因は、伊勢海老漁が行われる8月から10月にかけて台風が相次いで、十分に出漁できず、水揚げが少なかったことのほか、食品擬装問題が響いているという。 これまで伊勢海老の名でロブスターなど輸入物の別のエビを使う料理が横行していたのだ。
それが相次ぐ擬装発覚により、本物を使わざるを得なくなった……という解説だ ニュースでは、伊勢海老を取り扱う業者の困った顔や、高くて食べにくくなった消費者の声を紹介していたが、高値で売れるのは、伊勢海老を獲る漁師にとっては有り難いことだ。
おかげで通常なら漁を終えているはずなのに、12月になっても出ているという。 このことで連想したのは、木材価格だ。
現在、消費税増税に備えて住宅建設の駆け込み需要が起きており木材価格が高騰している。 しかし、これは一過性で長く続くまい。
むしろ木材価格は低迷し続けてきた。 そして木材価格を上げるのは無理と言われている。
なぜなら木材は国際商品であり、国産材だけを高くできないからだ。
高くなれば、すぐ外材輸入が増えて価格を抑えてしまう。
そして木材の輸入を規制することは、自由貿易の立場から不可能だ。
WTO違反に問われるだろう。 だが、伊勢海老騒動で気づいたのは、擬装のような違法行為は取り締まれるということだ。
そして木材、とりわけ外材には違法伐採が非常に多いのである。
貴重な原生林を破壊しつつ伐りだされたり、大規模皆伐で出された木材が流通しているのだ 違法伐採された木材を取引することは、国際的に禁止されている。
日本でも合法証明を付けないと、公共事業では使えなくなった。
幸い日本の林業は、ほとんど人工林で行われている。 だが、外材の場合は、偽の合法証明書が発行されることも多い。
また産地を書き換えて出荷される場合もある。
国家間の木材の密輸が横行しているのだ これを厳しく取り締まれば、おそらく外材輸入が激減するだろう。
そうなると、国産材に光が当てられて価格も上がるのではないか。
しかもWTOなどから文句を付けられるいわれもない。
それどころか環境を守るために貢献するという称賛を期待できる。 こうしたことは以前から指摘しているのだが、なかなか行動に移されないのは、まず海外の違法伐採(もしくは合法証明の真偽)を確実に指摘されないことがある。
伐採現場まで追跡して合法か否かを調べなくてはならない。
これは結構大変な作業となる。 そして、もう一つ理由がある。
日本ではたいてい合法証明が付けられるようになったが、これは業界が独自に行っていることだ。
第三者機関ではないのである。
これでは信頼性が担保されていない。
つまり国産材も完全な合法証明をされていないことになる。
もし、適切な合法証明にするよう求めたら、おそらく業界が 猛反発するだろう。 しかし、国産材が使われるよう莫大な補助金をばらまくより、はるかに正当で効果もある方法ではないか。
材価が上がれば、林業は自立できるし、勘に頼った古い経営も是正できる。
また長期計画で森林経営にも取り組めるだろう。
そうすれば後継者も出やすくなる。
挑戦する価値はあるだろう。 仮に違法な外材を締め出したにもかかわらず、国産材がその穴を埋めるだけの合法を証明された木材を供給できなかったら、今度こそ需要は非木材素材に向かうだろう。
家は鉄骨やコンクリートでも建てられるのだから。
その時こそ、本当に日本の林業は終末を迎えるのではないか fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd