1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
    [ 2013/03/09 土曜日 15:39 建築・土木 ] 27086
    年:
    2013
    月日:
    0311
    見出し:
    東日本大震災2年 出雲と岩手、縁結ぶ松材
    新聞名:
    読売新聞
    元UR(アドレス):
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20130310-OYT8T01020.htm
    写真:
    【写真】
    記事
    60年に1度の大改修「平成の大遷宮」が進む出雲大社(出雲市)で、本殿の部材に、東日本大震災を乗り越えた岩手県産の2本の松材が使われている。
    釜石市の山林で切り出され、大船渡市の工場に保管されていた時に震災が起きた。
    壊滅的な状況の中で、同市の製材業者が懸命に製材し、納期に 間に合わせた部材だ。
    (佐藤祐理)  大改修では、本殿に上る階段の庇(ひさし)部分「階隠」で予想外に部材が傷んでおり、急きょ、化粧棟木を修理、交換することになった。  長さ約5メートルの良質な松材が2本必要。
    他の工程にも影響する部材のため、工事を施工管理する建設会社「清水建設」(東京都)が2011年初め、奈良県下市町の材木商「吉野銘木製造販売」に大急ぎで調達を依頼した。  社寺などに用いられる良質な松材があるのは東北などに限られる。
    吉野銘木製造販売の営業課長、澤田常夫さん(49)は「3月半ばまでに間に合わせてほしい」と、以前に千木の松材を頼んだことのある大船渡市の製材業「鹿児島屋」に注文した。  鹿児島屋の工場には、釜石市の山林で伐採した樹齢約300年の松が丸太のまま保管されていた。
    社長の及川喜久平さん(67)は、この松を製材して送ろうと考えていた。
    ところが3月11日、震災が発生。
    大船渡市は大津波に襲われ、街は壊滅状態になった。 ◇  電話がつながらない中、澤田さんらは気をもんだ。
    しかし、約2週間後、及川さんから吉野銘木製造販売に「松材は無事です」と電話が入った。
    松を保管する工場は5年前に高台に新設していたため、津波を免れていた。  しかし、被災地は電気もつかず、道路が寸断されていた。
    「これから自家発電機を借りてきて松材を製材する。
    納期までに必ず届ける」。
    及川さんは澤田さんに伝えた。  及川さんは母親を津波で失っていた。
    それでも、約束を守ろうと製材を急いだ。
    停電したままの工場で、秋田県のリース会社から借りた自家発電機を使って従業員たちと作業。
    整えた松材は、宮城県内の運送会社に配送を頼んだ ◇  間もなく、大船渡から松材を載せたトラックが奈良に到着。
    迎えた澤田さんは「感無量」と感じ入った。
    積み替えて出雲大社に到着したのは、納期ギリギリの3月31日だった。  改修工事は今月で終わり、5月に本殿遷座祭を迎える。
    澤田さんは「山から切り出す人、運ぶ人、大勢の人に助けられてここまで来た」と振り返る。
    清水建設の工事長、金久保仁さん(55)は「出雲大社は縁結びの神様。
    材料のご縁を運んでもらった気がする。
    日本を代表する神社の本殿に使われたことで 、被災地の希望にもなれば」と話す  先月7日、金久保さんと澤田さんは、大船渡市の鹿児島屋を訪れた。
    及川さんに直接、感謝の気持ちを伝えた。
    及川さんは「関係者に待ってもらってお役に立つことができ、言葉にならないほど感謝している。
    出雲大社の神様や亡くなった母に見守られていたような気がする」と話している fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.