1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
    26320
    年:
    2012
    月日:
    1226
    見出し:
    おわん 味わいのある木製漆器
    新聞名:
    読売新聞
    元UR(アドレス):
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/history/20121106-OYT8T00997.htm
    写真:
    【写真】
    記事
    耐水、耐熱性、丈夫さも最高 ウルシ不足で減った生産地  このところ木製漆器のおわんに人気が集まっている。
    和食には昔ながらの食器を使って――という生活のゆとりからではないかと業界ではみているが、一方、プラスチック製のおわんも相変わらず全盛。
    食生活が変化しても、日本人の食卓には欠かせないおわんの魅力をさぐる――。
    ▼ともかく値段の安いこと と扱いやすいのがプラスチックわんの強み。
    有害物質に対する業界の自主規制で“名誉”をばん回すれば、その大衆性はますますゆるぎないもとのなるだろう。
    ▼昔、日本人の日常生活には漆製品が欠かせなかった。
    おわん、重箱、盆など食器はもとより筆記用具、仏壇仏具、調度品から乗り物まで、ふん だんに使われた。
    それが、今日“高根の花”の存在になったのはどうしてだろうか。
    東京・日本橋の漆器商、武藤三郎さんはつぎのように説明する。
    「まずウルシが手にはいりにくくなり、高くなったことでしょう」。
    産地がプラスチックに転換したのも、ウルシ不足が大きな原因となっている。
    ▼料理研究家の辻嘉一さ んは、木製漆器おわんの味わいを次のようにいう。
    「まず第一に、手になじむことです。
    プラスチックでは、いかにも軽く、カササカした感じですが、よい品物の木製漆器わんは、持ち心地のよい重量感を与えてくれます。
    これにはある程度の厚みが必要ですが、ことに口作りまで、厚みをもたせたおわんですと、く ちびるが触れたときにやわらかな落ちつきがあるものです」 fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.