6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
26170
年:
2012
月日:
1212
見出し:
ヴィトンやシャネルの紙袋が美しい木のアートに、照屋勇賢の個展開催中
新聞名:
RBB TODAY
元UR(アドレス):
http://www.rbbtoday.com/article/2012/12/12/99287.html
写真:
【写真】
記事
東京・三宿のCAPSULE および SUNDAY にて、照屋勇賢の個展が2 期に分けて開催されている。
照屋は、紙袋の片面から木の形を切り出して作る「Notice-Forest」 シリーズで知られるアーティスト 日常の中で使い捨てされるはずのマクドナルドの袋やファッションブランドの袋などが、照屋の手により美しく繊細な作品へと生まれ変わる。
そしてその紙が、もともと木であったことをも示唆している。 展覧会では、前期に「Notice-Forest」 シリーズの作品を、後期に沖縄の伝統的な染色技法を用いて沖縄の抱える問題を提示する紅型作品を中心に展示。
また、同時開催のMaki Fine Arts での個展「Folded Reflections」では、プライベートコレクションを中心に未発表作品も展示する。 照屋勇賢(てるや ゆうけん)は1973年沖縄生まれ、ニューヨーク在住。
1996 年に多摩川美術大学絵画科卒業、2001 年ニューヨークのスクール・オブ・ヴィジュアルアーツ修士課程修了。
2002 年、オールドリッチ現代美術館にて新人賞受賞。
2005 年に「Greater New York 2005」(MoMA PS1、ニューヨーク)、「横浜トリエンナーレ」等で注目を集め、作品は国内外の美術館に収蔵されている。
主な展覧会に「Shapes of Space」(2007、グッゲンハイム美術館、ニューヨーク)、「愛についての100 の物語」(2009、金沢21 世紀現代美術館、石川)、個展「ひいおばあさんはUSA」(2010、上野の森美術館、東京)、「六本木クロッシング」(2010、森美術館、東京)などがある。 【イベント情報】 会期:2012年12月2日(日)から2013年2月10日(日)まで [前期] 2012年12月2日(日)から [後期] 2013年1月13日(日)から 開廊時間: [CAPSULE]12:00から19:00まで、土日のみ営業 [SUNDAY]11:30から23:00まで、第2、第4 水曜日定休、他の水曜日は11:30から16:00まで 会場住所:東京都世田谷区池尻 2-7-12 ※両会場は同じビル内 「Folded Reflections」 会期:2012年12月1日(土)から12月22日(土) 開廊時間:11:00から19:00まで 定休日:日、月、祝日 会場:Maki Fine Arts 住所:東京都中央区日本橋大伝馬町15-3 内田ビル1F fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd