"
2011年- 自閉症の子供のためのおもちゃ |木製品、木、木工などのネット新聞情報 |木の情報発信基地
6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
23842
年:
2012
月日:
0326
見出し:
遊びながら感情を学べる、自閉症の子供のためのおもちゃ
新聞名:
Greenz.jp
元UR(アドレス):
http://greenz.jp/2012/03/26/buildarobot/
写真:
-
記事
表情が読み取れない。
他人に対して興味をもたない。
そもそも本人に喜怒哀楽の感情表現が見受けられない…。
これは自閉症の方のキャラクターの一部です。
映画『レインマン』で、ダスティン・ホフマン演じるレイモンドも自閉症でした。 今日紹介する「Build-A-Robot」は、そんな自閉症をもつ子供たちのために作られたおもちゃ。
遊びながら自閉症を克服しようというプロダクトなのです 自閉症の子どもたちは脳の発達障害をもっていて、目で見たこと、耳で聞いたことをそのまま認識しようとします。
でも人のコミュニケーションって、見たままじゃないこともありますよね。
“笑う”という動作にも、文脈によって“愛想笑い”、“苦笑い”、“嘲笑い”、などなど…。
だから彼らは、他人とのコミュニケーションに苦 手意識を持っているんです 「Build-A-Robot」は、喜怒哀楽それぞれがデザインされた頭部のパーツを取り換えることができ、嬉しいとき、悲しいとき、怒ったとき、驚いたときに、その感情をどうやって相手に伝えるかを教えてくれます このおもちゃを手がけた、元フォトジャーナリストであるLaura Chun Urquiaga(ローラ・チャン・ウルキアガさん)は、プロのセラピストや自閉症の子どもたちの親を講師として迎え、彼らとの対話を経てデザインしました。
普通の子どもたちにも使ってもらえそうな形をしているのは、「“特別”なおもちゃに見えないものがいい」という親の意見に配慮しているからです 「Build-A- Robot」がユニークなのは、五感をいかしているところです。
例えば悲しい顔をした頭はやわらかいフェルトでできています。
それに対して怒った顔をした部品はとんがっています。
驚いた顔の部品は、てっぺんのボタンを押すとキーキー叫びます。
人型よりもロボット型の方が、コミュニケーションを苦手とする彼らに とっては受け入れやすいのだとか ちなみに、このおもちゃができるまでのプロセスも素晴らしいのです。
素材には再利用したオーガニックな木材を使い、染料は水性。
ホルムアルデヒドの入っていない糊は、バイオマスと太陽エネルギーを使っている工場で作られています。
パッケージも再生紙というこだわりです。
気になるお値段は35ドル。
こちらから ご購入することもできます 「Run4u」でも紹介しましたが、「ありのままでいてもいい」という”インクルージョン”というキーワードが注目されています。
例えば視力の低下がわかりやすいですが、誰もがみんな何かしらのハンディキャップを持っていると自覚することで、除外するのではなく、近い存在として優しくなれるのではないでしょうか 今回の五感をいかしたおもちゃは、自閉症ではない子ども達もむしろ喜びそうです。
それはある意味、自閉症の子どもたちがいてくれたおかげで気付くことができたアイデアなのかもしれません fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd