6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
48943
年:
2010
月日:
1203
見出し:
銅管や木樋跡の続きを発見 明日香・水落遺跡
新聞名:
朝日新聞
元UR(アドレス):
http://mytown.asahi.com/areanews/nara/OSK201012020162.html
写真:
【写真】
記事
中大兄皇子(なかのおおえのおうじ=後の天智天皇)が、皇太子時代の660年に造った日本初の漏刻(ろうこく=水時計)跡とされる明日香村の水落(みずおち)遺跡(国史跡)で、水を流すための銅管や木樋(もくひ)の跡の続きが見つかった。
奈良文化財研究所が2日発表した。
銅管や木樋の跡は、皇子 の母の斉明天皇時代の迎賓館跡とされる、北隣の石神(いしがみ)遺跡に向かって延びており、両遺跡の関連性が改めて確認された。 水落遺跡の下には、銅管(内径9ミリ)や、木をU字形にくりぬいた木樋(幅30センチ)が設置されていたことが過去の調査でわかっている。 今年10月から両遺跡の境界部分約290平方メートルを発掘。
調査地中央部に中世以降の流路(幅約15メートル)があり、両遺跡がつながる部分は現存していなかったものの、水落遺跡から北へ向かう銅管を据え付けた溝(幅20センチ、深さ25センチ)が2.8メートル分見つかった。
銅管は残っていなか った。 同じく北へ向かう木樋を据え付けた溝(幅40~80センチ、深さ30~40センチ)も2本(3.1メートル分と9メートル分)出土。
石神遺跡で過去に出た木樋の溝と同一線上に並ぶことから、両遺跡をつないでいた可能性が強いという。 水落遺跡の整地土の北限部分も見つかり、遺跡の南北の長さが約48メートルに及ぶことも判明した。 奈文研の玉田芳英・考古第二研究室長は「両遺跡の密接な関係が改めて確認できた。
水落遺跡が極めて広い範囲で整地され、計画的な大工事だったこともわかった」と話す 水落遺跡では、一辺22.5メートル、高さ1メートルの方形基壇が見つかっている。
基壇の上に建つ楼閣に水を引き込み、内部に設置した水時計を動かしたとされる。
石神遺跡では、「須弥山(しゅみせん)石」や「石人像」など噴水機能を持った石造物が見つかり、水時計で使った水が再利用された可能性 fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd