6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
47553
年:
2010
月日:
0902
見出し:
秦野産材のジャンボ火起こし器
新聞名:
タウンニュース
元UR(アドレス):
http://www.townnews.co.jp/0610/2010/09/02/66521.html
写真:
【写真】
記事
9月25日(土)・26日(日)開催の第63回秦野たばこ祭で実施される、名物イベント「ジャンボ火起こし綱引きコンテスト」。
そのイベントで使用する火起こし器がこのほど、秦野産ヒノキを使ってリニューアルされた。 ジャンボ火起こし綱引きコンテストは、社団法人秦野青年会議所(秦野JC・中野貴之理事長)が主管となり昭和62年からスタートさせたイベント。
競技に使う火起こし器は、木材の老朽化などによって5〜6年おきに新しく作り直されてきたが、全てに秦野産のヒノキ材を使用して製作されるのは初めて きっかけは、昨年のたばこ祭の終了時にさかのぼる。
コンテストを終えた火起こし器に老朽化が確認され、作り直しについて秦野JCと秦野市が話し合いを持った。
そこで翌年に秦野市で「第61回全国植樹祭」が開催され、大会テーマのひとつが「活樹」であることなどから、秦野産の木材で新しく火起こし器を作 ることが決定した。 同JCは今年1月、秦野市森林組合の協力を得て、市内の山林でヒノキを伐採。
5月の全国植樹祭当日は、サテライト会場の市立おおね公園に材木を持ち込み丸太削りイベントを実施。
来場した市民らが参加して、1本ずつ丸太の皮剥ぎを行った。
このように加工された長さ3・2メートル〜5メートルの21本 の丸太を組み合わせ、新しいジャンボ火起こし器が完成。
たばこ祭1日目の25日、コンテスト会場で除幕式を行い来場者に披露される。 同JCの中野理事長は「秦野産の材木を秦野市森林組合よりご提供いただき、材木の皮むきでは一般市民の方々にも参加いただいた。
JCと市民、行政が一緒になって造り上げた三者の魂の入った火起こし器です。
25日はぜひともご来場ください」と話している fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd