1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
     だからこそ、二面性のある家具が自然になじむし、また、なじみすぎて空間に埋没することもない。
    日本の暮らしに“なじんで”、“個性をプラス”する「KARIMOKU NEW STANDARD」。
    その名の通り、インテリア界の新たな定番になりそうな予感! 47221
    年:
    2010
    月日:
    0813
    見出し:
    県産材安定供給へ新流通体制整備 県、3地区に重点
    新聞名:
    静岡新聞
    元UR(アドレス):
    http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100813000000000009.htm
    写真:
    【イラスト】
    記事
     県は、2013年度の県産丸太生産量45万立方メートルを目標に掲げ「コンクリート社会から木の社会へ」の施策を重点化する。
    目標値は08年度実績から7割増に当たる意欲的設定。
    森林資源が豊富な賀茂、北駿、大井川の3地区を重点モデル地域に指定し、新発想の流域森林管理システムを構築 する  県森林局によると、県内民有林の約6割を占めるスギ、ヒノキなどの人工林約24万ヘクタールのうち、木材として利用可能な36年以上の樹木は87%に上る。
    担当者は「県内の森林は成熟した資源。
    効率的な木材生産は健全な森林の育成、環境保護につながる」と説明する  重点3地区で構築する新システムでは、森林組合や知事認定の林業事業体の協力を得て、複数の森林から切り出した丸太を「原木供給センター(仮称)」に集積。
    中小林業経営者では難しかった大手製材工場や合板メーカーの大量注文に応じられる体制を整備する  年間を通した安定供給が採算性確保の鍵となるため、県は機械化や作業道整備、間伐作業の一括実施などを支援する。
    林業農家の要望を取りまとめるプランナー(立案者)や商社などの需要動向に詳しいコーディネーター(調整役)も育成。
    公共施設の木造化推進を含め、一連の取り組みを、県産材 を大切にする「木の社会」に向けた政策として体系化する  世界的な環境保護意識の高まりなどで外材は品薄傾向という。
    08年度の日本の木材自給率は合板やパルプ・チップ用が20%前後にとどまるものの、製材用は40・9%まで回復した。
    県森林計画課は「県産材の安定した供給体制が確立できれば、大規模工場の誘致も可能」ともくろむ fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.