1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
      46932
    年:
    2010
    月日:
    0723
    見出し:
    佐木島地区の守り神 「住吉さん」ほこらですよ
    新聞名:
    読売新聞
    元UR(アドレス):
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100724-OYT8T00033.htm
    写真:
    【写真】
    記事
    三原市沖に浮かぶ佐木島(鷺浦町)の須ノ上地区で、地域の守り神として信仰を集めてきた石のご神体「住吉さん」に、住民らの手で初めてほこらが設置されることになった。
    長年、風雨にさらされていたご神体を気遣いながらも、ほこらを建てる業者探しに難航していたが、読売新聞の報道をきっかけに、寺社仏 閣に詳しい大工と出会い、完成。
    25日に鎮座祭が行われる。
    住民らは、過疎化が進む地域のよりどころにと期待しており、8月7日には、地元でご神体にちなんだ「住吉祭」を開き、里帰りする島の出身者らと楽しむ。
    (長野祐気)  ご神体は、御影石とみられる直方体の石に屋根形の石を載せたもので、高さ約30センチ。
    須ノ上港近くの歩道脇にまつられている。
    世話役の新開稔さん(65)によると、伝承などはないが、住民らが地域の守り神として信仰し、五穀豊穣(ほうじょう)を祈ってお供えなどをしてきたという。  近年は、ひびわれなど風化が目立ち、住民から「雨風にさらされ、かわいそう」「せめて屋根だけでも付けては」との声が上がっていた。
    新開さんらは2008年頃、ほこらの設置を計画したが、「ちゃんとしたほこらを建ててくれる」身近な業者を見付けることが出来ず、ストップしていた。  そんな折、昨年5月22日付の読売新聞備後版に、尾道市久保の高尾稲荷神社の再建を伝える記事が掲載された。
    記事を読んだ新開さんらが、神社を建てた尾道市長江、建築業豊田頼孝さん(63)と、長男の訓嘉(くによし)さん(34)に連絡を取ったところ、快く引き受けてくれたという。
    製作費は住民71 人の寄付金223万円でまかなった。  約2か月かけて完成したほこらは、屋根の形が神社建築で代表的な流造(ながれづくり)で、ヒノキで組んだ構造部分には、くぎを1本も使わない宮大工の工法が取り入れられている。  三原市によると、佐木島の人口はこの20年間で40%以上減って917人(3月末現在)。
    65歳以上の住民が58・61%と高齢化も進む。
    新開さんは「須ノ上地区も住民が約半分に減って約90世帯。
    お盆前には島の出身者が多く戻ってくるので、住吉さんを大切にすることを通じて、地元に愛着を持ってほし い」と話し、海岸沿いで花火や飲食を楽しむ住吉祭の企画を練っている fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.