1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
    ミサワホームではこの木材調達ガイドラインにもとづき掲げた、2014年度までに森林認証を受けた木材の使用比率(認証過程材を含む)70%を達成するために、仕入先企業と連携した活動を実施していきます 46563
    年:
    2010
    月日:
    0625
    見出し:
    仕事術ワタシ流 木を切るには理由がある 傷つけぬよう瞬時に判断
    新聞名:
    朝日新聞
    元UR(アドレス):
    http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001006240004
    写真:
    【写真】
    記事
    カネキ木材店 鈴木慶子さん 【木を切るには理由がある 傷つけぬよう瞬時に判断】  「10年経験して、やっと『一人前』と言われる。
    マニュアルはないし、先輩たちを見て、覚えるしかない」。
    貿易会社のOLから職人の世界に飛び込んで4年目。
    カネキ木材店(岐阜県関市)の鈴木慶子さん(31)にとって、先輩たちの一挙手一投足が成長への「肥やし」だ  同県内の山林を中心に間伐や皆伐作業を行う。
    木の選定から、切り倒した木の収集、丸太への加工、搬出など、仕事は幅広い。
    機械化が進む現在は、重機用の作業路づくりもする。
    鈴木さんは3種類の重機を操り、主に収集から搬出までを担う  「木」とのであいは、英国留学から帰国後、貿易会社に勤めていた2006年だ。
    パスポート更新で訪れた県施設でNPO主催の講座案内「木こりになりませんか?」と書かれたチラシが目に留まった。
    「毎日が単調で、体を動かす仕事がしたかった」。
    講座で講師だった木材店の大野公之社長と知り合った  安い外国産材に押され、国産材を取り巻く環境は厳しい。
    大野社長は作業の機械化を進め、コスト削減に取り組んでいた。
    「山で木に触れることが楽しかった。
    『これだっ』て思って」。
    転職を決意し、重機の操作に必要な大型特殊運転免許などを取得。
    入社を直談判した  同県内の林業従事者は昨年度末で1162人。
    そのうち女性は8人だけだ。
    体力的に厳しい仕事だが、何よりも求められるのは判断力という。
    優良な木を残す定性間伐では、出荷コストを踏まえ、伐採する木を選ぶ。
    残す木を傷つけないように倒す方向までを瞬時に判断する。
    一つの現場で与えられる時間 は約3カ月。
    広大な山林の手入れにはスピードも必要だ  「木を切るには理由がある。
    結果は何十年後に出る。
    想像しながら仕事をしています。
    山主さんに『きれいな山になるだろうな』と言われたら、本当にうれしいですね」(鷹見正之) 【プロフィル】  1978年生まれ。
    高校卒業後、英バーススパ大でゴミ埋め立て地の汚染状況などを研究した ●あこがれの女性  女子レスリングの浜口京子選手ら強い女性 ●5年後の私  今の仕事に一生懸命で、先のことは考えられない 【こだわりグッズ】  白いタオル。
    仕事中は1枚を首に巻き。
    もう1枚でほおかむり。
    夏は涼しく、冬は防寒に役立つ。
    結びやすいと両端がガーゼ状のものを愛用。
    自家用車に予備2枚を積み込んでいる fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.