1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 2463
公開日 : 2007年 1月12日
タイトル
東京慕情 昭和三十年代の風景<15> 深川木場・下
.
新聞名
東京新聞
.
元URL.
http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20070114/mng_____thatu___000.shtml
.
元urltop:
.
写真:
 
.
「川並(かわなみ)」といっても、今では木場育ちの古老しか知らないかもしれない。江東区の木場が夢の島の新木場に移る前、木場の貯木場に浮かぶ木材を縦横に仕切った熟練職人の呼称である。
 川並は江戸の昔から粋を売り物にしてきた。木場には今でも「トビの勇みに粋な木場」という言葉が伝え残されている。足をぴたりと包む股引(ももひき)に店名入りの半纏(はんてん)、五枚こはぜの黒足袋をはき、前が 反り返るような真っさらな草履を突っかけた。かかとをベッタリ付けるような歩き方はしない。これが慶弔すべての正装にもなったという。
 木場木遣(きやり)保存会会長で、かつて木場の筏師(いかだし)を務めた石橋昭宏さん(63)=江東区牡丹=も子供のころ、そんな川並に憧(あこが)れ、その道に入った一人だった。
 「昔は大横川に架かる黒船橋の下で丸太に乗っかってよく遊んだもんです。そのころ永代橋の下を筏が往来して、夏は白い股引と半纏の川並が操っていた。カッコよかったねえ」  なぜ川並というのか。石橋さんは「昔、陸の消防に対して水の事故や捕物は筏師が役目を担った。その時川辺に人を並べて点呼をとったからとか、川の中で筏を並べる職人だからとかいわれています」という。
 一般に筏師は「沖取り」とも呼ばれ、大型船で運んできた木材を筏に組んで木場の貯木場に運ぶのが主な仕事だった。石橋さんも若くしてこの沖取りの元請け会社に入り、十年前まで筏師を務めた。
 「大変な仕事でね。船から落とした木材で海上にまず四角い囲みを作り、そこに丸太をクレーンで積み落とす。沖取りは囲みの足場から十二尺(三・六メートル)のトビグチに似た長鍵を操って木材を整え、ワイヤを張っ て仮り筏を作るんです」  沖合は波が荒い。揺れる足場で波の向きを見て敏速に筏を組まなければならない。とくに南洋材は太いので力もいる。油断すれば足が滑った。技術と度胸が求められる仕事だった。
 原材百本を「ひとっぴき」と呼び、これを何組も蒸気船で引いて木場の貯木場へ運んだ。ここで川並が丸太の大きさを測ったり、材種を仕分けして筏に組み、木材店へと運ぶのだ。
 昭和三、四十年代には、筏師や材木を堀から陸へ揚げる「河岸あげ」と呼ばれる人たちが千三百人ほどもいた。そのころベトナム戦争が続いていて木材の需要が急増し、木場の商いは活気に満ちたという。だが、三百 年以上も繁盛した木場も四十年代末ころから新木場への移転が始まり、沖取りや木場の川並の運命は激変していく。
 「それに昔は丸太で輸入されたのが次第に板や角材の加工品で入ってくるようになった。その方がコストが格安だから。それで筏師の仕事も少なくなり、木場を支えた川並も消えていくんです。いま残っている熟練の筏 師は十数人。川並は残念ながら死語になってしまった」  このままでは江戸以来続く木場独特の文化が消える。危機感を抱いた川並たちが力を注いだのが深川角乗りと木遣保存会だった。石橋さんはその木遣(きや)りの三代目会長。先代とは年の差も大きかったが間に人が なく「お前がやれ」と言われたという。十年前のことだ。以来「木遣り師」と呼ばれている。
 「木遣りはもともと木場の仕事の掛け声でした。木を扱うとき、その大きさで節もテンポも変わるんです。小さい木は早間といってテンポが速く、大きな木になると大間といってゆったりとした声になるのです」  現在保存会員は約三十人。若い衆も多く、最初は飽きっぽい面もあったが、稽古(けいこ)に励み礼儀作法など人の道を学ぶうち、しゃきっとしてきたという。
 「木遣りは歌も大切だが見栄えも大切だ。粋でしゃんとしなくちゃあ。冬場の慶弔なんかは何時間も半纏で突っ立ったままで寒くて仕方ないけど、今は若い衆もちゃんとやってるよ」  粋と見栄(みえ)を尊ぶ江戸っ子のやせ我慢にも通じる心。これもまた木場の大切な伝統を守る“独特の美学”なのである。
  (田中哲男・編集委員) <あのころ> 昭和28年7月、米国ロングビーチでのミスユニバースで伊東絹子が3位に入賞、復興途中の日本中が沸き立った。さらに34年には児島明子が同じコンテストでアジア人初の一位に輝き、ヤマトナデシコの 名を世界に。以来「八頭身美人」が流行語になった。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその10   当社設計・施工のウッドデッキの事例その1 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.