1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 15795
公開日 : 2010年 4月19日
タイトル
迷えるはげ山 植林したいが 採算合わない
.
新聞名
中日新聞
.
元URL.
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2010041902000095.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.
伐採されたまま植林されない人工林が全国的に問題になっている。木材価格低迷で、再植林をためらう山の所有者が多いためだ。現状を打開しようと、林野庁が進める施策の一つが、人工林を広葉樹の森に変 えていく「天然更新」。放置されたはげ山は、狙い通り森に生まれ変われるだろうか。 (市川真)  直径五十センチを超す大きな切り株が斜面に連なり、墓標が立ち並ぶ巨大墓地に見えた。美林で有名な三重県熊野市。二年前、約八ヘクタールの山林がすべて切られ、はげ山に。そのまま植林はされず、急斜面では土 が流れ出している。山の所有者は「植林には金がかかるから、どうするか迷っている」と言葉少なだ。
 この山のさらに奥地には、一カ所としては同県最大となる十二ヘクタールのはげ山も。和歌山県内の木材会社が四年前に伐採し、そのまま放置。現在は林道も崩壊し、近づくのも容易でない。「植林したいのはやまやま だが、あの奥地では採算が合わない。何年かしたら、自然に樹木が生えてくるのでは」。人ごとのように話す同社の社長は「所有者から山ごと買ってくれと依頼された。うちとしても欲しい材があったので…」と言葉を濁す 。
     ◇  三重県南部では、樹木を残らず伐採する皆伐が今も一般的。土砂流出の恐れがあるなど環境への影響が大きく、林野庁などは一部の木を残す伐採方法を勧めているものの、同社長は「採算のためには皆伐せざるを得 ない」と譲らない。
 一帯は険しく、林道整備が遅れている地域。丸太運搬用の簡易リフト設置費用を回収するには、採算が取れる皆伐が必要との主張だ。近年ではシカの食害も拡大。苗を植えて約十年間は、侵入防止ネットで囲う必要が あることも、植林をためらわせる理由だ。今年三月の木材価格は、最も高かった一九八〇年に比べ、スギ、ヒノキとも三割弱まで下落。補助金を得て植林しても、将来回収できる見込みが立たないことが山の所有者の意 欲減退を招いている。
 世代交代で、山への関心が薄れたという指摘も。同市の紀南森林組合参事、前貞憲さんは十年ほど前から「山をこうてくれる人おらんか」という声を、山の所有者からよく聞くようになった。自分の山がどこにあるのか知 らない息子世代も多い。「固定資産税もかかるし、処分した方がスッキリするという感覚。山への愛着は全くない」と前さんは嘆く。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその24   当社設計・施工のカーポートデッキの事例 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.