1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 15790
公開日 : 2010年 4月12日
タイトル
<熱帯雨林の叫び>(7) 村から消えた安心感
.
新聞名
中日新聞
.
元URL.
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/cop10/list/201004/CK2010040802000138.html
.
元urltop:
.
写真:
写真が掲載されていました
.
 真っ赤な太陽が水平線に沈み始めた。波打ち際の倒木の周りで、子どもたちがはしゃいでいる。朽ち果てようとするマングローブの倒木が、熱帯雨林の歩みを物語るよう。「昔はもっと森が広がっていてね」。
浜辺に腰を下ろしたサティ・スダルリスさん(64)は、遠い目をしている。
 インドネシア・マルガスリ村の沿岸はかつて、広大なマングローブ林に覆われていた。幾筋にも分かれた根を地面に下ろし、土をしっかりつかまえる。波風から村を守る自然の防波堤でもあった。
 硬く丈夫な幹は、住宅や家具の材料となり、木炭にもなった。種をしぼったシロップは飲み物に。目薬や下痢止め、染色材料としても使われる。
 海岸のマングローブがなくなり、村では高波による浸水被害が相次ぐようになった。「昔は何とも思わなかった森が、本当は安らかな暮らしを与えてくれていた」。スダルリスさんは実感する。
◆伐採で知る津波の恐怖  村では25年ほど前から、エビの養殖池をつくるため、マングローブの森を切り開いた。自然の防波堤を失った海辺は地表がえぐられ、海水が陸地に流れ込んだ。
 スダルリスさんの家は海岸線から100メートルほど離れた村の外れにある。満潮になると、浸食された地面を伝わり、ひざまで海水が押し寄せた。高床に仕立てた家の真下に流れ込み、波立つと床板のすき間から水が 噴き上がる。床や便所は水浸しになり、異臭が漂った。不潔な水に触れるためか、20人いる子どもや孫は、何度も激しい下痢に見舞われた。
 「水が来るたび怖かった。でも仕方ないと、あきらめていた」。5年前、海岸沿いに高さ2メートルの防波堤が築かれ、ようやく浸水は収まった。堤防の裏には今も、浸食の傷跡が残る。でこぼこの赤い地面がむき出し。マ ングローブの残骸(ざんがい)が散らばり、子ども用プールのような浅い水たまりがいくつも広がる。
 「今、津波に襲われたら、私たちは全滅でしょう」。人工の防波堤に、マングローブのような安心感はない。
    ◇  マグニチュード(M)9・0の地震による大津波で、アジア各地に死者22万人余を出した2004年12月のスマトラ沖地震津波。日本政府の調査団はマングローブの恩恵を目の当たりにした。
 マングローブが伐採された海岸では、ヤシの木がなぎ倒され、根元から土壌が削られた。倒木と土砂が一度に陸地を襲い、被害を大きくした。これに対してマングローブの群生地では、密集した根が津波の威力を弱め 、背後のゴム園の被害を抑えたという。
 熱帯雨林とマングローブを壊すことは、生き物たちの頂点に君臨する人間の生命をも、脅かしている
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその24   当社設計・施工のカーポートデッキの事例 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.