1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 15222
公開日 : 2010年 3月 5日
タイトル
党派超え 森守ろう 高知 「林業再生」共産党シンポ 森林組合長も市長も
.
新聞名
jcp.
.
元URL.
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-04/2010030401_04_0.html
.
元urltop:
.
写真:
写真が掲載されていました
.
環境保全・水資源・生物多様性・CO2吸収…  日本共産党高知県委員会などが同県香美(かみ)市で開いた「森林と林業の再生を考える」シンポジウム(2月27日)は、国産材の価値と森の役割を見直し、山と地域を守ろうと連帯感に満ちたものになりました。(高知 県・窪田和教、富樫勝彦) (写真)発言する戸田氏(立っている人)、紙氏(その左)らパネリスト=2月27日、高知県香美市  このシンポジウムは、県森林組合連合会(県森連)が全組合に参加を呼びかけ、戸田文友県森連会長など5氏がパネリストを引き受けました。会場は250人でいっぱいに。
 シンポ終了後、パネリストを務めた香美森林組合の野島常稔組合長は感慨深げに語ります。「共産党の政策をよく分かっていなかったが、紙さん(党農林・漁民局長)の話を聞き、われわれがめざす方向と一緒だと勇気 づけられた」  同組合では、山林所有者がバラバラに所有している森を「団地化」(ブロック分け)し、効率的な山の管理や人材育成に力を入れています。
 「いま中央で、組合と森林作業班を引き離す議論が出ているが、30年余も実績を積んできた作業班の役割は大きいと紙さんにおっしゃっていただき、非常に励まされました」  パネリストのひとり、梼原(ゆすはら)町森林組合・中越利茂組合長は「自分たちがやっていること、林業の現状などは、どこに出て行っても伝えたいこと。(シンポで)山の現状を知っていただいたことは本当にありがた かった」と話します。
 梼原町は高知市から西へ車で約2時間、四万十川源流域にある愛媛県境の町。森林面積が91%を占め、良質なスギや加工品を生産しています。
 同町では、水源地域の保護や環境に配慮し、間伐を実施した森林所有者に1ヘクタール10万円を交付。森林組合は、森林にかんする国際的審査機関・森林管理協議会(FSC=本部ドイツ)の認証を国内で初めて受けま した。また細い間伐材や端材(はざい)を有効活用する木質ペレット工場を設置するなど、林業振興に力を入れています。
国民共同で  中越さんが力を込めます。「林業は、食料を生産する農業や漁業と違い、消費者・国民と距離がある。そこをもっと近づけることが大事です。山は木材の生産だけでなく、CO2の吸収や木質ペレットを生み出すなど多く の価値を持っていることを知ってもらい、安心・安全の木材、環境に大事な森づくりを国民と共同で進めたい」  森を守るには密集した木を間引く「間伐」が欠かせませんが、間伐への国などからの補助は68%、32%は林家負担です。輸入自由化で安い外材に押され、国産材は大幅な価格下落に直面しているため、間伐をやれず に放置する所有者が多いのが実態です。
 「このまま放置すれば木々がモヤシのようになり、山がもっと荒れてしまう。戦後、国策として人工林を増やしてきたのだから、国の責任で山林整備の間伐負担金をゼロにすべきです」と中越さんは語ります。 拍手喝さい  シンポジウムは、熱気と感動にあふれました。門脇槇夫香美市長のあいさつには、大きな拍手がおきました。
 「ここは88%が森林。木を出したら(出荷したら)赤字になる状態にあり、このシンポは非常に時宜を得たものです。いまは国が山にどれだけ責任を持つかが重大問題。私は共産党ではないが、いまやどの党という時代 ではない。超党派で山を守っていこう」  戸田県森連会長は、全国森林組合大会(昨年11月25日)での志位和夫・共産党委員長のあいさつについて、こんなエピソードを紹介しました。
 「きびしい話が続き重苦しいムードだったが、志位さんの力強いエールに会場のムードが一変するくらいの拍手がわきました。私は帰るとすぐ、そのことを伝えようとすべての組合に当日の『しんぶん赤旗』記事をカラー コピーして送りました」  大豊町の林業家(53)や県の臼井裕昭林業振興・環境部長も報告しました。
 林業家は「25年間間伐作業をやり、いまは家族4人、木材を売っても生活できない」と訴えます。
 「トラックにスギを7~8立方メートル積んだら以前は、1立方メートル2万円弱で売れたが、いまは1万円弱、ひどいときは6千円のときもある。木材をどれだけ出したらいくら保障するという制度がどうしても必要です。
そうなれば、みんなが安定して山仕事ができる」  参加者からもシンポジウムを歓迎する声があがっています。高知市の森林ボランティア(72)は「この時期に共産党が林業を取り上げ、真剣に論議したことは本当によかった。実際に山仕事ができる若いリーダーを育て るにはどうするか、もっともっと続けて議論を深めてほしい」と期待を語りました。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその21   当社設計・施工のウッドデッキの事例その2 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )
 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.