1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 15153
公開日 : 2010年 3月 1日
タイトル
林業は衰退産業という“ウソ” 世界トップクラスの森林資源は成長戦略に
.
新聞名
日経ビジネス
.
元URL.
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100216/212818/?P=1
.
元urltop:
.
写真:
写真が掲載されていました
.
 ここ数年、1次産業への注目が急速に高まっている。「BRUTUS(ブルータス)」(マガジンハウス)、「週刊 ダイヤモンド」(ダイヤモンド)「AERA(アエラ)」(朝日新聞社)といった、ちょっと前までなら農業に見向きもしなかったであろう雑誌が農業特集を組むようになった。昨年6月には、若い農業従事者の季刊雑誌「Agrizm(ア グリズム)」(農業技術通信社)が創刊され、新たな読者層をつかんでいる。
 こうした「農業」への視線には、有機・無農薬、農的な暮らしといったことにとどまらず、楽しい農業、儲かる農業というように、新たな産業という視点が盛り込まれている。
 こうした動きは、林業も例外ではない。林業への就労希望は拡大してきており、先日、東京、名古屋、大阪で開催された林業への新規就労への説明会には、会場を埋め尽くすほどの人が押し寄せ、相談ブースでは行列 ができるほど盛況を極めた。
 政府は2009年12月に発表した「新成長戦略」の1つとして、林業を成長産業として位置づけた。現行20%強にとどまっている木材自給率を「10年後に50%に拡大する」というものだ。そして、今年に入って、その実現に 向けての基本方針を定める「森林・林業再生プラン」の本格的な検討がスタートした。
「安い外材が林業をダメにした」は本当か?  もっとも、現実には林業は大変厳しい状況が続いており、成長戦略といってもピンと来ない読者が多いだろう。
 戦後復興期には6000万立方メートルにも達していた木材生産量は、今では1800万立方メートルに過ぎない。戦後9割を超えていた木材自給率も、現在は2割前後にまで落ち込んでいる。林業人口もわずか4万8000人で 、平均年齢は50歳を超え、65歳以上の就業者の割合も30%に迫るほど高齢化が進展している。
 日本林業はなぜここまで衰退してしまったのだろうか?  その理由として必ず指摘されるのが、安い輸入材(外材)である。曰く、賃金水準がもともと高いうえ、地形が急峻なことや、森林の所有規模が小さく分散的であることなどから、日本林業のコストはどうしても高くならざ るをえず、安い外材には敵わないというわけだ。これは、マスコミも含め、林業に関わるすべての人が当たり前のように思い込み、だから「日本で林業は成立しない」とする諦めが長年にわたり支配してきた。
 「外材犯人説」は本当なのだろうか。その事実関係を明らかにすることは、森林・林業政策を考えるうえで、決定的に重要なポイントである。外材には敵わないとする前提に立てば、農業と同様、日本ではどんなに努力 しても林業は無理ということになり、産業政策とは別の理論武装でこれを支える政策を考えなければならなくなる。
 他方、日本で林業は成立しうるとの前提に立てば、可能性は大きく広がる。林業はそのことだけを見れば、生産額など、たかがしれている。しかし、木材を加工・利用する産業はすそ野が広く、林業再生は疲弊きわまる 地域経済復興の切り札となりうるからである。
 「安い外材」はともかく、日本林業が、外材の動向に大きく翻弄されてきたことは事実である。
 日本は戦後、木材需要の急増によって高騰した国産材の価格を安定化させようと、1960年に木材輸入の段階的な自由化をスタートし、1964年に木材輸入は、完全自由化されていた。これに伴い、大量に安定供給でき る外材が市場を席巻するようになり、国産材の供給量は低下の一途をたどった。
 つまり輸入自由化によって大量に入ってきた外材に、国産材がコストで到底かなうはずもなく、だからこそ林業は壊滅的な打撃を受けたのであり、外材こそが日本林業衰退の最大の理由であるとするのが、誰もが疑わ ない従来からの見方である。
 ところが、日本のスギ、ヒノキと競合する針葉樹の外材は、欧州や北米産のものがほとんどである。そもそも、世界の木材生産や製材などの木材加工の3分の2は先進国におけるものであり、実は林業は先進国型産業な のである。しかも、これら先進国林業は、必ずしも日本より条件が恵まれているわけではない。
例えば、欧州の主要林業国の1つであるオーストリアを見てみよう。
 オーストリアは急峻な地形が存在するアルプス林業地帯であり、森林所有者も小規模が多いなど、林業を取り巻く条件は日本と大差ない。しかも、賃金コストに関しては、時間当たり4000円、1日当たりでは3万円を超え 、日本の倍以上という水準である。ところが、そこで生産され加工された材が、鉄道でハンブルクを経由して、わざわざ船で日本にまで輸送されているのである。
 日本林業の衰退は実は、外材とは関係ない。自らまいた種なのである。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその21   当社設計・施工のウッドデッキの事例その2 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.