1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 13800
公開日 : 2009年 11月 2日
タイトル
水と緑の地球環境:木材のCO2量認証 国産の消費拡大に新制度-
.
新聞名
毎日新聞
.
元URL.
http://mainichi.jp/life/today/news/20091103ddm012040059000c.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.
地球温暖化防止と国内の森林再生を促進させる新たな制度「カーボンストッククレジット」(二酸化炭素固定認証制度、CSC)が注目を集めている。東京都港区が創設を決めたこの制度は、国産材(用材)が貯留 する二酸化炭素(CO2)に着目し、その量を認証することで国産材に付加価値をつけ、消費を促す試みだ。
 木はCO2を吸収して、炭素として貯留している。CSCは区内のビル建設などで使われる国産材について、体積や樹種を勘案してCO2の貯留量を計算。第三者機関の審査を経て港区が認証する。
 自治体独自でCO2の貯留量を認証する制度は、高知県などが県産材を対象に導入しているが、切り出された木材すべてを対象にした制度は国内にはなかった。同区環境課の早藤潔係長は「木材を認証すると貯留量 が明確になり、CO2削減を目指す会社のオフィスビルなどにも使いやすくなり、CSR(企業の社会的責任)としての利用も広がるはずだ」と期待する。
 CSCには、森林資源を持つ自治体も大きな期待を寄せる。CSCの公表などのため、10月13日に港区内で開かれた会合には、北海道から九州までの15市町村が参加した。北海道下川町の春日隆司・地域振興課長は 「森林を対象とするカーボンオフセットに比べ、(同町のように加工所がある所では)CSCで加工のための金が地元に回り、一層、森林再生や地域の活性化にもつながる」と話す。
 港区では専門家による委員会を今月設立し、年度内にも制度を完成させ、来年9月ごろの運用開始を目指す。
 委員長には、CO2を含む温室効果ガスの削減・吸収量に関する環境省の「オフセット・クレジット」の設計にかかわった日本大法科大学院の小林紀之教授が就く予定。小林教授は「大消費地である東京の自治体が、国産 材に新たな価値を付けることは利用拡大につながり、波及効果も大きい」と話している。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその14   「diyで作るキットデッキ ウリンの実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。(公開2018.8.1 更新2019年11月12日 )
kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin kitDeck-ulin

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.