1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 13577
公開日 : 2009年 10月15日
タイトル
割箸が森林を救う
.
新聞名
きままなe-日記
.
元URL.
http://www.e-waribashi.com/wordpress/?p=251
.
元urltop:
.
写真:
 
.
なぜ割箸が森林を救うことができるのか?結論を先に言っ てしまうと、間伐材を丸太ごと使って割箸を大量生産する。
そしてこの割箸を1人でも多くに人に使ってもらうのだ。
現在、日本で使用されている割箸の96%が中国産である。
中国で生産が始まったのは今から約30年前である。当時は フィリピンやインドネシアの東南アジアの輸入割箸と岡山 の松箸、そして北海道の白樺の割箸が、普及品割箸の大部 分の需要を支えていた。吉野は杉、桧の製材時にでる端材 を使用して生産をしており、高級割箸として棲み分けをし ていたわけである。(注)東南アジアの割箸の材料は松脂 を取った後のメルクシ松の廃材や建築材に不向きなグバス という低利用木材が使用されていた。
ところが中国で白樺割箸の生産が始まると、豊富な材料と 安い工賃の人海戦術による圧倒的低価格と貪欲ともいえる 研究熱心さで短期間に品質が向上し、瞬く間に中国産割箸 は日本の割箸市場のシェアーを奪い、東南アジアの割箸は 市場の舞台から消え去り、30年前には100件以上あった北 う状況になってしまった。
地場の吉野高級割箸の方はどうかというと、やはり中国産 の安価な竹割箸にシェアーを奪われ、生産も激減してしま い、割箸職人の若手の年齢が60代と言われるほど高齢化 し、後継者もいない状況になっている。
長引く建築不況と外国産集製材の普及により国産丸太の製 材自体が激減する中で、材料である端材も手に入りにくく なっている。何よりも端材を使った割箸の生産は手作りに 近く、日本の需要を支えるだけの大量生産が出来ない。
しかし、間伐材丸太をそのまま使えば割箸を大量に生産す ることが可能である。
幸いなことに、安価な中国産割箸が市場を席捲する厳しい 環境の中で、国産割箸製造技術を現在まで守り続けてきた 工場がわずかに残っている。
この間伐材割箸を使うことによって、現在の中国産割箸の 偏った依存を解消できるし、日本国内の森林の整備もこれ で解決できるというわけである。先にも書いたように、日 本の森林は伐採しないといけないのに、伐採されないのが 最大の問題だから、使い捨ての割箸として有効に使えば良 いのである。
価格は中国産割箸より幾分高くなるけれど、日本の森林の 整備が出来ることになれば、少々の価格差は外食事業関係 者や消費者にも納得してもらうことができるだろう。
また、森林の整備に税金を投入する代わりに、間伐材割箸 に国や自治体の補助や協力をもらうことができれば、さら に価格を抑えることができる可能性が出てくる。
この間伐材を使った割箸はすでに生産を開始しており、販 売も始まっている。生協の食堂や環境問題に関心のある外 食店から使われ始め、4月から某コンビニエンスストアー でも行楽用割箸として採用されて全国の店舗の棚に並び始 めた。
たかが割箸である。しかし、されど割箸でもある。このち っぽけで変哲もない木片は「もったいない」という精神か ら日本人が発明したすばらしい道具であり、日本人の精神 がこの木片に凝縮されている。日本人の手先の器用さは多 様な箸使いから来ているのはよく知られているが、手先の 器用さは頭脳を発達させることも周知の事実である。我々 日本人は杉の桶の技術と同じように割箸も素晴らしい木の 文化の道具として大事にしないといけない。
このちっぽけな木片が日本の森林を育て、このちっぽけな 木片によって祖先から受け継いだ森林という大切な財産を 後世に残すことができるのではないだろうか。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその13   「diyで作るキットデッキ ウリンの実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。(公開2018.8.1 更新2019年11月12日 )
kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン kitDeck-ウリン

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.