ID : 13053
公開日 : 2009年 9月 2日
タイトル
原木3600本競りに活気 綾部 丹州木材協組6周年記念市
.
新聞名
京都新聞社
.
元URL.
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009090200051&genre=B1&area=K50
.
元urltop:
.
写真:
写真が掲載されていました
.
京都丹州木材協同組合は1日、創業6周年特別記念市を京都府綾部市小畑町の同組合で開いた。活気ある原木の競りや優良材の表彰が行われた。
■式典と優良材表彰も
同組合は福知山市の木材市場の閉鎖を受けて2003年に設立。同年9月から市を開き、今回で142回目。
式典で伊東宏一理事長が「林業が上向く時が必ず来ると思う。今後も府北部唯一の市場が続くよう頑張りたい」とあいさつし、優良材の表彰があった。
記念市には綾部、福知山、舞鶴の各市産のスギやヒノキなど約3600本が出品された。原木を挟んで、競り子が製材業者ら買い方とやりとりし、買い手と値段を次々と決めてた。(秋田久氏)
優良材表彰の主な受賞者は次のみなさん。
府知事賞 吉門次男(福知山市猪崎)▽福知山市長賞 伊東木材(同市立原)▽舞鶴市長賞 上野木材店(舞鶴市西方寺)▽綾部市長賞 塩見正則(綾部市小西町)▽丹州材推進協議会長賞 牧栄治(同市西方町)
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに
掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。
2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて
しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは
「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。
情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。