1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 11412
公開日 : 2009年 4月20日
タイトル
調湿木炭が注目されています。
.
新聞名
毎日新聞
.
元URL.
http://mainichi.jp/life/housing/news/20090420ddm013100040000c.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.
調湿木炭が注目されています。
 ◇簡単施工で効果長持ち におい、害虫も減少  コンクリートやビニールクロス、アルミサッシなど、新しい建材の普及で気密性の高い家が当たり前になった。気温が上がるにつれて、湿気に悩まされる日々が続く。そこで近年、床下に敷いて湿気を吸ったり吐き出した りする調湿(ちょうしつ)木炭が注目されている。
 島根県出雲市で調湿炭「炭八」を製造販売する「出雲カーボン」は関東や関西、中四国に販売代理店があり、通信販売を含め昨年度1億3000万円を売り上げた。
 親会社の建設業「出雲土建」と社長を兼務する石飛裕司さん(55)は、公共工事の減少と共に新規事業を模索し、環境分野に注目。廃木材をリサイクルして炭にしようと、00年夏から2年をかけて全国の炭化工場を見 学して回った。
 さらに、島根大学の複数の研究室と共同研究を行い、炭の基本的な物性や調湿炭の製造条件などを調べ上げた。マツやスギ、ヒノキなど針葉樹の廃材を、空気と触れる面積を大きくするために3~4センチの棒状に破 砕して800度で焼く方法を確立した。
 02年9月に炭八を発売。45センチ角の不織布に1袋当たり約1・3キロ詰めた。1畳当たり8袋(税・送料込み9600円)使う。実験では炭八を敷くことで、床下の湿度は約15~20%下がった。ゴキブリやムカデが減った という声も多いという。1回敷けば半永久的に使え、天日干しなどメンテナンスは不要。同じ炭でも、肉や魚を焼くのに使われる備長炭(広葉樹)は調湿能力が低い。
     *  施工方法は袋のまま床下に並べるだけ。建物の下部全体にコンクリートを敷くベタ基礎の場合は、コンクリートの上に直接置く。床に穴を開ける作業を伴うことがあり、地元の工務店に頼むのが無難か。換気口がエアコン 室外機や植木鉢などでふさがっていないかを必ず確認する。夜中や雨の日に吸い込んだ湿気を、晴れた昼間に屋外へ吐き出すためだ。湿度が高くなりがちな北西の部屋や、台所など水回りの床下を中心に、15畳分程 度敷く人が多いという。
     *  出雲土建は、炭八を用いた賃貸マンション「炭の家」も展開する。鉄筋コンクリート造り3階建てタイプを出雲市内に21棟(339戸)引き渡した。各戸の天井裏に炭八を並べるのが特徴で、各棟ともほぼ満室状態が続い ている。比較実験用の炭八なしの部屋に比べ、閉め切っていても「ムッ」とする感じと建材のにおいがいずれも弱かった。
 石飛社長は「炭八は家を長持ちさせるだけでなく、人の体も健康にする」と力を込め、県外での拡販を進める方針。問い合わせは同社(電話0853・24・8808)またはホームページ(http://www.sumi8.jp)。【鶴谷真】 ==============  ■+α  ◇伝統の炭焼き、復興の動きも  調湿炭メーカーは全国にあるが、楽しみながら伝統の炭作りの復興に挑む動きもある。かつて炭作りが盛んだった兵庫県猪名川町で、工務店経営、大上純生さん(39)▽同、阿部徳人さん(39)▽会社員、田中巧さん( 39)の幼なじみ3人がチーム「猪名川風味」を結成。3人は「昔の人が当たり前に知っていた知恵を家造りに取り入れたい」と願う。
 昨年秋以降、地元の山で木を切ることから始め、焼き方を試行錯誤。できた炭は袋に詰めて「炭座布団」と名付け、リフォーム工事などの際に希望する施主宅の床下に敷く。大上さんは「ひどい湿気は、配管の水漏れや 外部からの水の流入が原因のこともある。必ずチェックを」と話す。取り組みの様子は「猪名川風味」のブログ(http://inagawafuumi.blog57.fc2.com/)に掲載されている。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその3   「干支起き上がりこぼし干支」ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれのカートに。(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )
起き上がりこぼし/ネズミ 起き上がりこぼし/うし牛 起き上がりこぼし/トラ虎 起き上がりこぼし/ウサギ 起き上がりこぼし/タツ 起き上がりこぼし/へび 起き上がりこぼし/馬 起き上がりこぼし/羊 起き上がりこぼし/サル 起き上がりこぼし/トリ  起き上がりこぼし/犬  起き上がりこぼし/イノシシ

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.