1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 1132
公開日 : 2006年 6月 2日
タイトル
木材使い景観配慮 木製落石防護柵 全国初の工法開発へ 県林業試験場
.
新聞名
紀伊民報
.
元URL.
http://www.agara.co.jp/DAILY/20060606/20060606_001.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.
 県林業試験場(上富田町)が、紀州材の丸太を使った落石防護柵の開発を始めた。特殊な衝撃実験が必要な土木事業の研究分野で、本格的に木材の実用性を調べるのは全国で初めて。景観に配慮した公共 工事の市場を見込み、新工法として国に申請する。  強度を最優先する土木事業で、木材を使う場面はまだまだ少ない。最近になって景観や環境に配慮した公共事業が注目され始め、国の主導で、道路用の遮音壁やガードレールが実用化された。
 今回、県が開発している落石防護柵は手つかずの分野。木材が一瞬の衝撃にどれだけ耐えられるかという研究データは、林業の歴史が長い国内でもほとんどないという。
 山間部の多い県内では、県事業だけでも毎年、延長3キロの鉄製防護柵が整備されている。見た目に優しい木製品が実用化された場合、「世界遺産地はもちろん、全国の景観地の道路沿いで需要がある」(県科学技術 振興室)と期待されている。
 試験場の開発計画によると、直径14センチに削ったスギ丸太を並べ、鉄柱で挟んで固定する。単純な構造だが、木材は湿気に応じて伸び縮みし、がたつきやすい。鉄柱との隙間にゴム製部品を使うなど工夫を凝らし ていく。
 丸太に衝撃を与える強度実験は、全国で初めての試みという。約100キロのおもりを3~4メートルの高さから落として調べる。鉄製の8割程度の強さがあると見込んでいる。
 県の戦略的研究開発プランの一つとして、本年度から3年間1328万円の予算が付いた。独立行政法人森林総合研究所(茨城県)、奈良県森林技術センター、和歌山県森林組合連合会などと共同研究する。国土交通省 の公共工事の新技術登録システムに申請する計画だ。西牟婁振興局は、数カ所で小石を防ぐ程度の木製柵を使っており、開発のきっかけとなった。
 井戸聖富・林業試験場主査研究員は「使うのは、家屋の柱材としてあまり利用されていない太さのスギ。組み立てにも時間や人手がかからないようにし、全体的に安価な工法に仕上げたい」と話している。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその4   「中古足場板塗装済み3種と4種」ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれのカートに。(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )
中古足場板塗装品S 中古足場板塗装品M 中古足場板塗装品L 中古足場板塗装品LL 中古足場板4種塗装品S. 中古足場板4種塗装品M 中古足場板4種塗装品L 中古足場板4種塗装品LL 中古足場板ランダムセット

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.