1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 8379
公開日 : 2008年 7月25日
タイトル
塚乞手古墳に木製埴輪 近江から尾張へ伝播裏付け
.
新聞名
中日新聞
.
元URL.
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080727/CK2008072702000005.html
.
元urltop:
.
写真:
写真が掲載されていました
.
 彦根市肥田町の肥田城遺跡にある塚乞手(つかごって)古墳(6世紀前半)の周濠(しゅうごう)跡から鳥形と笠形の木製埴輪が出土し、県文化財保護協会が発表した。木製埴輪は県内9例目で、協会は「保存状 態が良く、鳥形の中で全体像が分かるのは県内で唯一」としている。
 鳥形は、長さ59センチで胴部最大幅20・5センチ。胴部の上面には翼を取り付けるための切り込み(幅24センチ、深さ1・5センチ)があり、飛ぶ鳥をかたどったとみられる。翼は確認されていない。
 笠形は直径27センチ、高さ8センチ。中央に9センチの方形穴がある。
 木製埴輪の素材は朽ちにくいコウヤマキが主流だが、今回の出土品はいずれもスギ材が使われていた。
 木製埴輪は5世紀前半から6世紀前半のもので、古墳の周りに並べ、境界の明示や被葬者の権威を示す役割があったとみられる。今回の調査では、近くから6世紀前半の円筒埴輪も見つかった。
 木製埴輪は奈良県で21例、京都府3例、大阪府2例、福岡と愛知両県、韓国で各1例が確認されている。
 滋賀では湖南で7例、湖北で1例あり、今回は空白部だった湖東での発見で、協会は「大和から近江を経て尾張へ伝播(でんぱ)したという推論を裏付ける資料になる」と評価している。
 8月24日午前9時から、安土町の県立安土城考古博物館で一般公開される。入場無料。問い合わせは、協会=電0748(46)4861=へ。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその29   当社設計・施工のフェンス・木塀(縦型)の事例 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.