1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 7666
公開日 : 2008年 5月19日
タイトル
森林・林業白書 活性化へ追い風生かそう
.
新聞名
山陽新聞
.
元URL.
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/19/2008051909241575008.html
.
.
写真:
 
.
二〇〇七年度版の「森林・林業白書」は、国内の林業を取り巻く環境はなお厳しいとしながらも、二つの点で山の再生へ追い風が吹いているとし、好機を生かした林業活性化への取り組みを促している。
 一つは、京都議定書の約束期間が始まった地球温暖化対策である。日本は〇八―一二年度に温室効果ガス排出量を一九九〇年度比で6%削減しなければならず、うち3・8%分をガス吸収源の森林整備で賄う計画だ。
達成には約束期間中、現在より約六割多い年間約五十五万ヘクタールを間伐していく必要がある。
 二つ目は国産材に対する需要の増大だ。中国など新興国の需要増に伴う外国産材の価格上昇や原油高による輸送費の増大などを背景に、国産材への期待が高まりつつある。今まで売れなかった分、国内には木が残 っており、加工技術の向上で曲がり材や小径材も利用が可能になってきている。
 世界的な課題である温暖化対策に山の整備が必要で、間伐材を含めて切り出した木材の需要も見込めるとなれば、確かに外材に押されて衰退した林業を再び盛りたてる好機となろう。林業者らの発奮を期待したい。
 白書は、活性化に向け林業の採算性向上を訴え、方策として森林整備の集約化を挙げる。まとまった森林で間伐などを行えば収益性が高まる。白書は林業者の側から複数の森林所有者に森林作業の必要を呼び掛け、 作業地を集める提案型集約化の取り組みなどを紹介している。
 林業作業への機械導入も提唱し、木をつかむグラップルなどを積極活用する岡山県内の林業会社の例などを載せている。
 先進事例は各地の林業者の参考になろう。しかし、木材価格の低迷は長期にわたって林業者を苦しめてきた。新規投資をやりたくてもできない事業者は多く、森林作業に当たる人々は高齢化している。白書も全産業の 高齢化率9%に対し、林業就業者は26%といった数字を紹介する。山を離れ、別の場所に住む森林所有者も増えている。
 山の再生は、現状のまま林業者の自主努力などに任せているだけでは難しいだろう。今国会で、温暖化対策として自治体による森林の間伐を支援する間伐促進特別措置法が成立した。交付金などによって間伐を促す 。こうした国による誘導策や後押しが、もっと必要ではないか。
 次代を担う若手の就業促進策や、林業経営の効率化へ専門知識を伝授する研修などについても、行政のバックアップが求められる。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPR その26  当社設計・施工のウッドデッキ(土地変形)の事例その6 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.