1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 673
公開日 : 2006年 3月31日
タイトル
スギの樹皮で育苗培地 県農業研など織肇泪蛤惑殕僂乏・
.
新聞名
徳島新聞
.
元URL.
http://www.topics.or.jp/News/news2006033107.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.
徳島県立森林林業研究所(徳島市)と県立農業研究所(石井町)が、スギの樹皮を原料にしたトマトの養液栽培用の育苗培地を開発した。樹皮を粉砕して固形に加工・成型したもので、土壌で分解されるため使 用後に廃棄物とならないほか、県内の林業で処理に困っている樹皮が有効利用できる。このほど加工技術の特許を出願した。
 トマトの養液栽培は通常、種から複数の葉が出るまで育てた苗を縦横各十センチ、厚さ五センチの「育苗キューブ」といわれる培地に植え、最初の花が咲くまで育ててから、ほ場に移す。現在使われている育苗キューブ は、岩石を高温で溶かして繊維状にしたロックウールが原料。ロックウールは腐らないため、使用後には廃棄物としての処理が必要になる。
 県が開発した樹皮培地は、スギの樹皮を細かく砕いてから水と混ぜ、脱水成型する。この工程でアンモニア水を少し加えることで、樹皮の成分が反応して余分な化学物質を加えずに成型できるようにした。栽培に必要 な吸水性や保水性も高めたという。開発に当たっては、油圧プレス機メーカーの山本鉄工所(小松島市)の協力も得た。
 農業研究所で試験栽培したところ、トマトの生育はロックウールと同等だった。吸水性が強いため、特に気温の高い夏場に水をやる回数が軽減できるなど作業の省力化にもつながった。
 また、生分解性試験では、樹皮だけよりも大幅に分解性が高いことが分かった。使用後は畑などの土壌となるため、農家の処理負担が少なく環境に優しい。今後は、作業性などを研究して製品化を目指す。
 県によると、県内では年間約二万立方メートルのスギの樹皮が出ているが、有効な利用法がなく、焼却などの処理コストが林業や木材産業の負担となっているという。
 森林林業研究所は「スギの樹皮利用の道が広がってきた」。農業研究所は「廃棄されている素材を有効利用しつつ、使用後も土壌へと循環利用できる環境に優しい栽培法だ。さらに技術を高め、普及させたい」と話して いる。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその3   「干支起き上がりこぼし干支」ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれのカートに。(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )
起き上がりこぼし/ネズミ 起き上がりこぼし/うし牛 起き上がりこぼし/トラ虎 起き上がりこぼし/ウサギ 起き上がりこぼし/タツ 起き上がりこぼし/へび 起き上がりこぼし/馬 起き上がりこぼし/羊 起き上がりこぼし/サル 起き上がりこぼし/トリ  起き上がりこぼし/犬  起き上がりこぼし/イノシシ

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.