1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 6655
公開日 : 2008年 3月 9日
タイトル
廃油をリサイクルして作った木の保存剤を開発した
.
新聞名
読売新聞
.
元URL.
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20080308-OYT8T00715.htm
.
元urltop:
.
写真:
 
.
県木材試験場(射水市)の栗崎宏・副主幹研究員(48)や県立大などの研究グループが、使用済み天ぷら油などの廃油を再利用し、木材の保存剤を開発することに成功した。17日から茨城県つくば市で開かれ る日本木材学会大会で発表する。廃油を利用した木の保存剤は初めてといい、栗崎研究員は「耐久試験などを繰り返し、実用化を目指したい。廃油のリサイクル率向上に役立てば」と話している。
 廃油を再利用した保存剤は、油からせっけんを作るのと同じ原理で作られる。廃油にカセイソーダと水を加えアルカリ処理をした後、硫酸銅と反応させた「銅石鹸(せっけん)」と呼ばれるものが主成分だ。溶剤に溶かし 、木材に浸透させることで木材に防水性を持たせ、細菌の繁殖を抑えたり、シロアリ被害を防いだりし耐久性を上げる。
 栗崎研究員によると、廃食用油はバイオディーゼル燃料(BDF)やせっけんなどにリサイクルされている例はあるが、木の保存剤は初めてという。
 開発のきっかけは2003年ごろ、電柱や枕木に使われた防腐剤「クレオソート油」の発がん性が問題になり、栗崎研究員が「環境に優しい良いイメージの保存剤を作れないか」と思ったこと。石油に含まれる成分と銅を合 成した「ナフテン酸銅」という木材の保存剤がすでにあったため、天然油と銅からも保存剤を作れるのではと考えた。
 試験場職員の家庭や自治会で回収された廃食用油を分けてもらうなどして材料にし、できた銅石鹸の防腐性能や耐水性などを試験。溶剤に溶かした銅石鹸を木の板に浸し、野外で放置した実験を現在も進めているが 、2年半経過した今も木材は腐らず、シロアリの被害も受けていない。毒性もクレオソート油に比べ低いことが確認できた。
 日本農林規格(JAS)などの認定を受けるには最低でもさらに数年の耐久試験が必要で、商品化は先になる見通し。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその24   当社設計・施工のカーポートデッキの事例 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.