1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 5986
公開日 : 2008年 1月13日
タイトル
「気仙大工」ピンチ 建築基準法厳格化の余波
.
新聞名
読売新聞
.
元URL.
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20080114-OYT8T00071.htm
.
元urltop:
.
写真:
 
.
 厳格化された改正建築基準法などの影響で、気仙地方で伝統的な大工の技術を受け継ぐ「気仙大工」が逆風にさらされている。金属部品を使わず木組みだけで作る伝統的な建築物は、構造計算が複雑で費 用もかかるため、ほとんど注文がない状況が続く。関係者は「伝統技術の継承が困難になる」と危機感を募らせている。
 気仙大工の伝統工法は、柱などの接合部分にも金属を使わず、木が持つしなやかさや復元力を生かすのが特長。大きな地震でも揺れに応じて建物がしなり、倒壊を防ぐ仕組みだ。2000年に建築基準法が改正される までは一定の規模以下でなければ建築できなかったが、現在は金属部品を使う「在来工法」と同等の強度が証明されれば、多様な建築が可能となった。
 しかし、在来工法の住宅なら着工前の確認審査は2万円以下で済むのに、伝統工法だと構造計算などで約50万円もかかる。さらに、昨年6月、耐震強度偽装問題を受けて同法が再改正され、複雑な構造計算を要する 建築物は、自治体による審査に加えて第三者機関の審査も義務化された。
 これに伴い、気仙大工の伝統建築は「計算や審査の費用を合わせると100万円を超す場合も出てきそうだ」(県建築住宅課)という。施主らの費用負担は同法再改正前の2倍に膨らむことになり、審査期間も約1週間から 約2か月間へと大幅に延びた。
 同法改正後、県内の新設住宅着工戸数(昨年11月現在)は対前年度比で約2割落ち込んだ。伝統工法による住宅の受注も、ここ数か月はほとんどないという。気仙大工らは「よほどこだわりのある人、お金のある人で なければ注文しないだろう」と危機感を募らせる。
 注文の減少は、伝統技術の衰退につながりかねない。陸前高田市の建築士は「気仙大工は年配が多い。この状況が続けば、近いうちに技術は途絶える」と懸念する。気仙大工建築研究事業協同組合の熊谷進理事長も、 「国はもっと地域の実情を考えた弾力的な運用をしてもらいたい」と語気を強める。
 これに対し、国交省は伝統工法に関する強度実験を検討している。データを蓄積し、構造計算を簡略化するのが狙いだ。数年以内の実用化を目指しており、将来的には都道府県による実験データも組み込むことを検 討している。ただ、伝統工法で用いる木材や技術は広範囲に及び、網羅するのは困難な面もある。
 同省木造住宅振興室は「データベースが有効活用されるよう、しっかり整理したい」と話すが、気仙大工にとって厳しい状況はしばらく続きそうだ。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその21   当社設計・施工のウッドデッキの事例その2 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.