1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 5814
公開日 : 2007年 12月19日
タイトル
予算がない場合は何ができる?
.
新聞名
日経ビジネス
.
元URL.
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071204/142324/
.
元urltop:
.
写真:
 
.
―― リフォームにもいろいろな工事がありますが、保坂さんは構造を中心とするリフォームに力を注いでいらっしゃいますね。
保坂 一般に木造住宅のリフォームの対象は、内外装、設備、構造の3種類に分けられます。このうち内外装や設備のリフォームは皆さんよくご存じでしょう。一方、構造リフォームは目に見えにくいけれども、地震に強くて 長持ちする住宅にするためにはとても重要な工事です。
 構造リフォームには、劣化対策と構造体の補強という2つの内容があります。前回の連載でも触れていますが、改めておさらいしましょう。
壁の補強の例 (写真:守山久子、以下同)  劣化対策は、構造リフォームの基本となる工事です。腐っている木材を放置していたら、いくらほかの部分をリフォームしても足元は脆弱なままです。これではせっかくリフォームしても意味がありません。木材は取り替 えられますから、劣化した部材を新しいものにする必要があります。
 構造体の補強の主なメニューは壁、床、接合部となります。
 壁は、水平方向に働く地震力に対抗するために最も重要とされる部位です。耐震診断でも、建物の壁の強さと量を中心に耐震性を判断し、その結果弱いと判断された場合には壁の補強をしていくことになります。
 床面については、紙の箱を思い起こしていただくと重要性が理解できるのではないでしょうか。4枚の紙を垂直に立てた状態では横から押すとグラグラしますが、そこにフタをするとかなり強くなりますよね。同じように 建物の場合も、壁だけでなく強い床面を備えていることが大切です。
床面の補強の例 1階と2階の接合部の補強の例 ―― 一般的な住宅の床面は強くないのですか。
保坂 20年から30年前までの住宅では床の剛性が低い仕様である場合が多いですね。ですから構造リフォームでは、床に構造用合板を張るなどして剛性を高める作業も必要になります。
 最後に挙げた接合部は、木造建物の弱点と言えます。木造建物の倒壊は接合部の破壊から生じるケースが大半です。そのため、接合部を金物でしっかり留めていきます。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその21   当社設計・施工のウッドデッキの事例その2 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.