1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 5400
公開日 : 2007年 11月18日
タイトル
弥生時代最長と判明…鳥取・青谷上寺地遺跡「垂木」
.
新聞名
フジサンケイ
.
元URL.
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200711160052a.nwc
.
元urltop:
.
写真:
 
.
 鳥取県埋蔵文化財センターは、弥生人の脳発見などで知られる鳥取市の青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡で出土していた約3・9メートルの木材が、約2000年前の弥生時代中期後半の屋根部材「垂木(たるき)」で、 完全な形のものとしては弥生時代で最長だったことを突き止めた。大型掘っ立て柱建物の部材とみられるという。  コンピューターグラフィックスで建物を復元した鳥取環境大学の浅川滋男教授(建築史)は「大型建物の垂木が確認されたのは初めて。遺跡からは約7000点の建築部材も出土しており、建物の具体像が推定可能にな った」としている。  垂木は棟から軒へわたし、かやなど屋根のふき材を支える木。1999年に遺跡の溝から2本が出土、同じ建物の部材とみられている。2本とも上端を丸くし、下端を斜めに切っていたことから垂木と分かった。  最長の垂木は1辺7・5センチの角材で、屋根の両端に用いられたらしい。もう1本もほぼ同じ長さで、丸太状だった。  垂木の長さから、建物の規模は縦約4メートル、横約8~10メートルとみられるという。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその19   「diyで作るキットデッキ コンセの実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。(公開2018.8.1 更新2019年11月12日 )
kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.