1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 4564
公開日 : 2007年 8月25日
タイトル
「甲賀杣」7世紀に存在? 出土の杉3本に加工跡
.
新聞名
朝日新聞
.
元URL.
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708260008.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.
滋賀県甲賀市の山中から出土した杉の巨木3本が7世紀に伐採されたものとわかり、同市教委が25日、市民に公開した。おのやくさびによる加工跡が何カ所もある。奈良時代(8世紀)の東大寺造営などに木材 を供給して正倉院文書にも登場する林業集団「甲賀杣(そま)」が、記録より100年以上前から存在したことを示す貴重な物証だ。
664年に伐採されたものと分かった杉の木。おので加工した跡(手前)がある=25日、滋賀県甲賀市甲南町で  出土した杉は直径1メートル以上、長さ3~7メートル。05年6月と翌年10月に数本ずつ、甲賀市甲南町の高速道路工事現場で出土し、地元住民らが地区の農業倉庫に運び、保管してきた。山から切り出す際に鉄おの( 幅約6センチ)を数十回打ち込んだり、木を割るため数本のくさびを打ったりした跡があった。  同市教委から連絡を受けた奈良文化財研究所の光谷拓実・年代学研究室長(年輪年代学)が、年輪をもとに年代を測定。3本は630年、664年、690年前後の伐採とわかった。  正倉院文書には、761~762(天平宝字5~6)年の記録に「甲賀山」「甲賀山作所」の名があり、別名「甲賀杣」という林業集団が存在したことがわかっている。甲賀杣は、聖武天皇による東大寺(奈良市、8世紀中ごろ) や石山寺(大津市、761~762年)の造営にかかわった。  今回の大木は、巨木を伐採する集団が7世紀前半から甲賀地域にあったことを示す。光谷室長は「甲賀杣のルーツに迫る重要な資料だ」と話している。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその16   土木建築用のキャンバー(楔)です。 画像クリックでそれぞれのカートに。(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )
靴形キャンバー 42個1セット
キャンバー1
靴形キャンバー  S 50個
キャンバー1
普通キャンバー M  20個セット 
キャンバー1
普通キャンバー  L 18個セット
キャンバー1
普通キャンバー 6個 1セット
キャンバー1
刃先残し型 6個セット
キャンバー1
靴型キャンバー 6個セット
キャンバー1
車止め  2個1セットロープ付
キャンバー1
.

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.