1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 4372
公開日 : 2007年 8月 1日
タイトル
加賀藩が木材搬出で松本藩と密約 富山県立山博物館、絵図で判明
.
新聞名
北國新聞
.
元URL.
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20070801204.htm
.
元urltop:
.
写真:
 
.
黒部奥山の木材搬出ルートを確保するため、加賀藩が信州・松本藩との間で1838(天保9)年、塩の供給を条件に信州―飛騨間の新道を通行する密約を結んでいたことが、富山県立山博物館の米原寛館長ら の研究で分かった。「御番所(おんばんしょ)」(関所)の新設を示した絵図と、加賀藩家老本多政和の覚書により明らかになった。加賀藩の山林管理「奥山廻(まわ)り」の一端を示す新事実で、米原館長は「物流経済が政治 に先行し、幕藩体制が緩み始めた江戸時代後期を象徴する出来事」としている。
 米原館長によると、密約の発端となったのは一八三五(天保六)年、飛騨から焼岳峠を経て松本に至る新道の開通。当時、越中と信州の国境は確定していなかったが、黒部立山材を江戸に搬出する安全なルートとして 使うことができるため、加賀藩と松本藩の交渉が始まったとみられる。
 一八三八(天保九)年の加賀藩家老本多政和の覚書(四通)には「黒部材木を江戸へ回すには費用もかかり」との事情から、「彼の地(信州)に塩を回す」ことを条件に「境を相立て、信州・小倉に御番所も出来た」と記され ている。
 覚書を裏付ける資料となったのが、一八三五(天保六)年の「信濃飛騨境見取図」と、一八三八(天保九)年の「新道筋明細絵図」。交渉前に作られた「見取図」には御番所の書き込みはなく、交渉成立後の「絵図」には松本 藩が設置した「小倉・御番所」が記されている。
 御番所は国境警備の基地となり、木材の盗伐監視や、闇ルートによる塩の流通「洩塩(もれじお)」の摘発も任務だったという。
 今回の研究で、山廻り役だった豪農・浮田家(富山市)の上司として、武士階級の横目、横目足軽、山廻り足軽が列せられていたことも分かった。
 奥山廻りの絵図は、二十六日まで立山博物館で開催中の「奥山巡見―奥山廻りのダイナミズム」で展示されている。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその16   土木建築用のキャンバー(楔)です。 画像クリックでそれぞれのカートに。(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )
靴形キャンバー 42個1セット
キャンバー1
靴形キャンバー  S 50個
キャンバー1
普通キャンバー M  20個セット 
キャンバー1
普通キャンバー  L 18個セット
キャンバー1
普通キャンバー 6個 1セット
キャンバー1
刃先残し型 6個セット
キャンバー1
靴型キャンバー 6個セット
キャンバー1
車止め  2個1セットロープ付
キャンバー1
.

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.