1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 2948
公開日 : 2007年 3月 7日
タイトル
首都圏の建築業者が植林 匠の森プロジェクト
.
新聞名
紀伊民報
.
元URL.
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=120854
.
元urltop:
.
写真:
 
.
首都圏の建築業者らが、田辺市内の製材業者と協力して市内にスギやヒノキを植林し、60年間育ててから伐採して家づくりに使う「匠(たくみ)の森プロジェクト」を始める。関係者は「植林、育成、伐採という一連 の循環を、木材を使う立場にある企業が取り組むのは国内でも珍しい。一般の人にもさまざまな形で参画してもらい、山と街をつなぎたい」と話している。
 植林するのは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の建築業者23社でつくる協同組合「匠の会」。田辺市新庄町の製材業「山長商店」が植林地を提供する。
 匠の会は1997年、山長商店と提携し「樹の家」として樹齢50~60年の紀州材を使った住宅を年間150~170棟、10年間で約1500棟建築した。同会は、紀州材を「強度、耐久性、光沢、色つやに優れている」とPRし ている。
 植林地は、山長商店が所有する田辺市深谷(旧大塔村)の約2ヘクタールの斜面。計約1万本のスギやヒノキを植える計画。18日には、地元や県外の子どもらを集めて1回目の植林「匠の森ツアー」を開催する。当日は 植生観察会なども計画している。
 5月23日には、匠の会の定期総会を10年ぶりに田辺市で開き、翌24日に植林地で地元小学生らと照葉樹を記念植樹する予定。将来的には、子どもらに時間をかけて森林内の生態系を観察・記録させたり、料理小屋や アスレチック遊具を作らせたりして植林した山で遊び、学ぶ機会をつくりたいという。
 同会によると、環境団体や企業などの植樹活動は、環境保全を意識して照葉樹を植えることが多いが、「匠の森」では、建築材になるスギとヒノキを60年育ててから伐採して住宅建築に使い、山主にも利益を還元する のが大きな違いという。
 匠の会の千葉弘幸理事(埼玉県)は「国産材の需要が不安定な中、山長商店と提携して10年目の節目に山に恩返しをしたい。同じような活動が全国で起きるきっかけになれば」と話している。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。

--11--kdコンセ1

中川木材産業のビジネスPRその11   「diyで作るキットデッキ コンセの実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。(公開2018.8.1 更新2019年11月12日 )
kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.