1. HOME
  2. 7.木材林業
  3. 神谷のインドネシア点描 TOP
神谷のインドネシア点描

『食料か、燃料か?』

新年早々の1月4日中日新聞朝刊『資源有事』なる記事中に 実に重い問題提起がなされておりました。
『食料と燃料の綱引き…』 先進国のエネルギー不足、後進国の食糧不足。
いずれも避けては通れない地球的規模の大問題です。
『腐らない夢の素材』…、プラスチックが発明されて以降 梱包資材、食器、家具、あらゆる日常に化学樹脂製品が 溢れかえりました。
腐らないと言う利点がじわじわと我々の首を絞めております。
腐らないが故に廃棄が出来ない。
地上に何時までも残るが故に生物と生態系に悪影響を 及ぼしているからです。
夢が悪夢に変わったのです。
腐るプラスチックを開発せねば! そして生分解プラスチックが出来ました。
デンプンを使って樹脂を創り出のでこれは腐ります。
バイオプラスティックとしてもて囃されました。
(なんのことはない、ただ腐るだけ、なのに…。
) しかしここへ来てデメリットも見えてきました。
デンプンを使うので食用と競合するのです。
世界にはまだ飢餓があり、それ故に死んでゆく人々が おります。
ただ腐るというメリットを享受せんが為にこの人達から 食料を奪ってもよいものか! かつてジャワ島で芋から生分解ブラスチックを作ろうと した有名自動車メーカーのプロジェクトが非難を浴びた そうです。
石油の高値安定を受けて化石燃料に替わるエネルギー源 探しが活発になってきました。
その中でも今、注目を集めるのがバイオエネルギーです。
バイオエタノール、バイオディーゼル、石油輸入国の日本でも チラチラ耳にするようになりました。
しかし、何と、何と! 驚くことに産油国であるインドネシアの方がもっと真剣にこの 問題を検討しているのです。
不思議と言えば不思議なことですが、一旦原油を輸出して その後精製された石油製品を輸入しているからです。
故に、原油輸出で得た貴重な外貨が石油製品輸入で流出 するのを少しでも防ぐ為に自国で作れる燃料の開発が急務と なっているのです。
ならば精製設備を国内に作って自国原油を自前で精製すれば よいではないか?、と考えるのはインドネシアを知らない人の 発想です。
…(理由は弊ネシア通信『産油国で燃料不足?』をご覧下さい。
) 手っ取り早いエネルギー源として石炭を掘り出しました。
インドネシアは石炭もダイヤモンドも露天掘りです。
かつて木材を伐っていたカリマンタンの山が石炭キャンプに 化けました。
木材を運ぶ林道が石炭を運ぶ道となりました。
原木を運んでいた艀は石炭を運ぶバージに替わりました。
数多くの林区所有木材会社が石炭屋に職替えしました。
池と云うにはあまりに大きく、湖と云うには少々小さい穴が あちこちに出来ました。
もう少し環境に優しい代替えエネルギーは無いのか…、 と言うので木や草から取れるバイオエネルギーが着目されました。
既にバイオディーゼルを使って走るバスがジャカルタ市内で 見受けられますし、それにバイオソラル(ディーゼルのこと)を 給油するガソリンスタンドもジャカルタ空港敷地内で見ました。
しかし、これも生分解プラスチックと同じ矛盾を抱えております。
材料である芋(シンコン)、サトウキビ、トウモロコシ、パーム椰子 の実、どれをとっても食用になるのです。
金持ち(先進国)が快適な暮らしをせんがために、 貧しい人(開発途上国、未開発国)の必需品である食の糧を 燃料として使って良いのか! これは非常に分かり易い矛盾の指摘であり、新たなる南北 問題の勃発にも繋がる重い話です。
そこで救世主の登場です。
その名は…”JARAK PAGAR” 元々は柵替りに植えていた木です。
土地の境界を示す柵だと言うのでJARAK(距離)PAGAR(柵)の 名が付いたそうです。
この木にも実はなるのですが、これが不味くて食用には適さない のだそうです。
(ジャワ人が『鳥も喰わない』、と言っておりました。
) 乾燥地にも育つと言うことで昔からジャワ農民が家の側に植えて いた木だそうです。
この木の実から取れる油がバイオディーゼルの原料になるのです。
インドネシア写真 これがジャラックの木ですインドネシア写真 Jarakを使ったバイオディーゼルのポスターインドネシア写真 Jarakの実と搾りかす利用燃料 食料にならないのであれば矛盾は生じません。
燃料に使っても指弾されないでしょう。
正々堂々とバイオディーゼルが作れます。
インドネシアの大財閥、サンプルナグループが大統領府の命を受け JARAKのバイオ燃料化に取り組む、という未確認情報もある位です。
インドネシア写真 年産5000トンのバイオディーゼル試験プラントインドネシア写真 バイオディーゼルで走るバス かつての木材は燃料でした。
それが家や家具を作る用材となり、また燃料源に戻って行くのです。
しかも今度は、『使っても使っても枯れない』永久機関のような理想の 燃料源として…。
近将来はブラジル(アマゾン)とインドネシア(熱帯降雨林)が2大植林 (油)田となるかも知れませんよ… そして我々木材屋は、燃料メジャーへの華麗なる変身を遂げるのです。
2007年の初夢でした。
今年も宜しくお願いします。

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.