6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
EXPO2025万博と木材
EXPO1970万博と木材
海外の木の使われ方
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v13.0
HOME
木の情報発信基地Top
6.文化
新木偏百樹Top
中川木材産業は大阪・関西万博の会場整備参加サプライヤーです
cExpo 2025
やまならし 箱柳(ハコヤナギ)、シロヤナギ、シロキ、ホトケギ、
高さは25mにもなる。本州、四国、朝鮮半島などのやや乾燥した陽地に生える。浅根性なので風害をうけやすい。
ポプラはヤマナラシ属
の樹木の通称であるが、明治以後にアメリカから渡来し北海道などに定着したセイヨウハコヤナギを指す場合もある。ヤマナラシはわが国の固有種だが 、同属にはドロノキ、アスペンで有名なヨーロッパヤマナラシ、ギンドロと呼ばれるウラジロハコヤナギなどがある。
ポプラ類の材は白く軟らで、昔は小箱ぐらいしか用途がなかったのが、マッチ産業が始まると、最適の軸木となり、一躍世界中で重視された。そのため、各国 で乱伐にあい、蓄積が激減してしまった。第2次大戦中の木材不足に悩まされたイタリアでは、品種改良が行われ、イタリアポプラがつくり出された。 さらに戦後は世界各国で改良ポプラの品種がつくられた。今日、ポプラ材はマッチ軸木のほか、包装材、彫刻、経木、パルプ材などに利用されている。珍し い用途としては、炭が絵画用に適していることや火薬の原料にも使われる。
ポプラの語源はラテン語Populus(人民]で、ローマ市民がこの木陰で集会を開いたといわれ、ギリシア神話ではウラジロハコヤナギを「ヘラクレスの木」とよび、勇気を象徴する 。 「山鳴し」の和名は、葉柄が5cm内外と長く、葉の面と直角に扁平であるため、葉は左右に揺れやすい。風が少し吹くと葉がすれ合ってサラサラと音を立て、 山全体が鳴っているように思えるところからという。しかし実際はそんなにびっくりするほどの音ではない。
宮沢賢治の童話には、樹木が巧みに擬人化されたものが多くある。「まなづるとダアリヤ」の主人公は傲慢で美貌を鼻にかけた赤いダリヤで、引き立て役は おとなしい2本のダリヤ、そしてまなづるだが、ここではヤマナラシが物語の背景として効果的にでてくる。葉のこすれ合う音が効果的に描かれているが、最 後の梢のさやぎは切ないものがある。
先年、民間テレビの放送で、世界遺産・ロシア・キジ島の木造教会というのがあった。ヨーロッパでニ番目に大きいオネゴ湖。その中の小さなキジ島には、古 い木造建築群がある。中でも1714年に竣工されたプレオプラジェンスカヤ聖堂は、釘を1木も使わずに建てられたことで知られる建築物である。髙さ 37メートル、アカマツの丸太組みで、ドームの屋根板はヤマナラシで、40年に一度貼り替えられると放送されていたが、正確には屋根板はウラジロハコヤナ ギだろう。老朽化が進んでいて、観光客は内部に入ることはできない。テレビ取材のためか、特別に聖堂内を見ることができた。
聖書にはポプラが3箇所でてくるが、訳によって変わっている。新改訳では3箇所、新共同訳ではその3箇所がポプラ、はこやなぎ、レバノン杉とそれぞれ変 わっている。創世紀30章37節のはこやなぎはウラジロハコヤナギのことだろう。
最近読んだ小説で湯本香樹実の「ポプラの秋」というのがある。少女と老女を優しく見つめているポプラが描かれている。幸田文の「木」は幸田さんらしいす なおでわかりやすい文章で、最後はポプラで締めくくってある。1321
学名
Populus tremula
科
ヤナギ科
属
ヤナラシ属
95/100 ページ
最初の頁
|
前ページ
|
次ページ
|
最後の頁
中川木材産業のビジネスPRその10
当社設計・施工のウッドデッキの事例その1 ホームページはコチラです。
画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd