6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
6.文化
新木偏百樹Top
いすのき 杵(イス、ハウソ、ハハソ)、真榊(マサカキ)、櫛木(クシノキ)、灰木(ハヒノキ)、、瓢木(ヒョンノキ)、、?藤(ヒョンノキ)、蚊母樹(ユスノキ、ブンボジュ)、ユシノキ、、ユシノキ、サルブエ、サルノフエフキ、ヒョヒョノキ、フエノキ、エンブ、ホーチコ、ヒョン、、 高さ20-25m、幹の直径1mの大木になる木もある。
本州の南部(静岡県伊豆地方以南)、四国、九州、沖縄 に分布しており、さらに、済州島、中国、台湾などにもみられる。南九州では固有の常緑広葉樹天然林の主林木である。
日本では九州とくに鹿児島県がイスノキの産地としてよく知られている、それ以外では知られていない。巨樹では静岡県下田市吉佐美の八幡神社や福岡 県古賀市清瀧寺が有名で、ともに国と県の天然記念物である。
強健で萌芽(ほうが)力があり、。
移植は容易。
ほとんど土質を選ばず、適応性が高く、耐アルカリ性、半日陰でもよい(耐陰性が強い)。
耐乾性があり、強い刈り込みに耐え、潮風に強い。昔はミカン畑の防風林に利用されていた地区もある。
水はけの良い砂質土でよく育つ。
そのため公園樹 街路樹 環境緑化樹 庭園樹、日陰用や生け垣用として植えられる。神社、寺院にも多い。
この木の歴史は古く、「大和本草」、「和漢三才図会」などにも出ている。
イスの葉には巨大な虫こぶができ大きなのは7cmにもなり虫が飛び去ると空殻となり、これを吹くとヒョウ、ヒョウと鳴るので上記の別名がある。
この虫こぶはタンニンを含んでいるので染料に用いられる。
材は耐久性大きく、気乾比重は平均0.90程度で、国産材の中ではもっとも強く、重硬なため、割れにくく切削などの加工や乾燥はかなり難しい。製品は一般 の用途には硬すぎ、独特の用途がある。
心材は黒いので紫檀、黒檀の模擬材にされる場合も多い。
唐木細工に類似した寄木細工、木象嵌、机、台、棚などの指物、器具類、箸、小槌、ブラシ木地、、算盤の枠、玉、、彫刻材、樽桶、ことに砂糖樽、、楽器
(三味線、琵琶の撥(ばち)など)機械、ろくろ作品などに使われる。
建築材ではフローリング、床柱、床板、敷居、縁材、建設としては港湾施設の防舷(ぼうげん)、材、枕木など、楽器などでは特に三味線の棹(さお)、琵琶の撥(ばち)など、薪炭などの用途もあるが、火持がよい。
万葉集には「つげの小櫛(おぐし)」を歌ったものが多く、イスノキのものはない。
現在も宮中で利用していることから、当時から身分の高いものが利用していたということは間違いないが、なぜ歌にでてこないかは疑問に思う。
ツゲ櫛とどちらがいいかというのは意見はいろいろある。
陶磁器のうわ薬にする椅灰(いすはい)を作る。
灰は安定して溶けやすいのでイスノキのものが良いといわれている。
立ち木のまま枯らして、さらに長期間風雨に曝したものを床柱にしたり、伐倒し、そのまま放置させておくと、辺材部が腐ったりして自然消失し、心材部がそ のまま残る。
このようにして材料にしたものを「スヌケ」と呼んでいるが、この材で作った剣道の素振り用の木刀を父は愛用していたが、亡くなってら形見分けに欲しいと いう人が出てきて、あげてしまった。当時の私は建築用材以外は興味なく、この木のことを知っていたら、きっと手元においていただろう。
学名
Distylium racemosum
科
まんさく科
属
イスノキ属
8/100 ページ
最初の頁
|
前ページ
|
次ページ
|
最後の頁
中川木材産業のビジネスPRその1
取り外し簡単な「フリーフェンス」、ページはコチラです。
(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd