1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 6.文化
  4. 新木偏百樹Top
新・木偏百樹

つが

トガ、ツガマツ、ホンツガ。 日本語のツガの名前がそのまま属の学名になっているめずらしいもののひとつ。
分布は関東以南の本州、四国、九州、屋久島。雨量の多い山の尾根筋に生える。 モミとともに比較的低いところで、モミ・ツガ林を形成したり、ブナ、ミズナラなどの落葉広葉樹や、ヒノキ・カヤなどの針葉樹、またカシ類などの常葉樹としばしば混生して現われる。
通常樹高20~25m。直径50~80cm。幹形はモミより悪く、曲っているものも多い。まれに樹高40m。直径1.5mに達するものもある。遠くから見ると小さく細い葉が光を反射し、樹形全体は淡緑色に見える。植栽はしていないので、天然林を伐採してきたことから、近年、蓄積が少なくなり、この木材を見ることはまれになってきた。
栂は国字で、語源は木が曲がるという意味の「とが」が「つが」に変化したとか、つがう木(組み合わせる木)の意味等がある。
万葉集をはじめ大和本草、和漢三才図会などにもでてくる。万葉集には5首に詠まれている。いずれも、「つぎづきに」を導く枕詞(まくらことば)として使われている。 戦前、つがは建築用材としては高い評価をうけ、借家などの部材としてはスギ、ヒノキが使われたが、数奇屋造り、高級住宅建築には、ほとんどがツガを利 用しており、栂普請として賞賛されていた。特に関西では、ツガが、建築や建具用材として好まれ、京都などでは、ツガは、ヒノキよりも上位ランクにされることもあった。これは 年輪が狭く、均一で、しがもはっきりとしていることによるのだろう。しかし、関東では材が硬いということで大工には嫌われた。
現在では建築業界や木材会社ではツガというのは、米国産のものを言うようになっている。実際使われている量も米栂(ヘイツガ)が圧倒的に多く、建築材として大量に安価に輸入されている。そのためツガというのは安物の木というイメージに変わってしまった。
天然のツガの成長は一般にゆっくりとしているため、年輪の幅が狭く、材面はこまかい柾目となる。心材は淡褐色、辺材はそれより淡色。針葉樹材としては 重硬。保存性は中庸で、乾燥は容易に出来る。節やあてなどが比較的多い。耐朽・保存性は中位。切削などの加工性はあまり容易でない。建築材では、柱・土台、柱、長押・鴨居、床柱、枕木、車輌、車両、器具材、指物、家具材、箸・船舶材、彫刻材、梱包材。かつて、パルプ工業が主として国産材を使っていたころ、モミなどと一緒に原料として用いられた。
変わった用途としては、徳川時代の礼服として着用された裃(かみしも)に入れて使う腰板は信州産のツガに限るとされた。
学名
Tsuga sieboldii
マツ科
ツガ属
英名
Japanese hemlock

54/100 ページ 
最初の頁|前ページ|次ページ|最後の頁
中川木材産業のビジネスPRその6   健康関連のステップ、「スローステップ2種」と「玄関ステップ」そしふ屋外のステップです。 画像クリックでそれぞれのカートに。(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )
スローステップ ユアーズ スローステップ3段切り替え 玄関ステップ 玄関ステップ ロング ステップ アマゾンジャラ ステップ ウリン ステップ レットシダー ステップ アマゾンジャラ ステップ ウリン2段 ステップ レットシダー2段 玄関ステップ 事例 玄関ステップ 事例2 玄関ステップ 事例3 玄関ステップ 事例4 玄関ステップ 事例5

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.