


| 読み | 万葉よみ:槻(つき) 現代よみ:欅(けやき) |
| ふりがな |
はせのゆつきが したにわがかくせるつま あかねさしてれるつくよに ひとみてむかも 読人しらず |
| 意味 |
長谷のけやきの木の下に私の隠し妻をたたせる。 しかし、あかあかと照るこの月夜に、誰か見つけるかもしれない |
| 万葉集には8首のけやき歌が詠まれている | |
| 樹木解説 |
日当りを好み、本州・四国・九州の温帯林や暖帯林で広く分布する。 樹皮は灰褐色で、若木では横しわがはいり、老木ではしばしばその一部が うろこ状にはげおちる。欅はほうきを逆さに立てたように枝を伸ばす落葉高木。槻は正確には槻欅(つきげやき)のことらしいが、両者は区別できないほどよく似ている。 |
| 関連 |
世界の木材 174.ケヤキ 木偏百樹 31.けやき |
| 出展 | 巻11-2353 |
中川木材産業のビジネスPRその6
健康関連のステップ、「スローステップ2種」と「玄関ステップ」そしふ屋外のステップです。 画像クリックでそれぞれのカートに。(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )