704
明日ありと思う心の仇桜
あす ありと おもうこころの あだざくら
桜の花が明日もまだ咲き誇っているだろうと思っていると、夜半に嵐が吹いて花が
散ってしまうかもしれないという意から、世の中や人生、いつどんなことが起こって、
どうなるかわからないということ。
現在では少しニュアンスが異なり、次のような解釈となってきている。
一見美しい桜が心の中で希望や未来を思い描くが、現実にはそれが裏切られることを指しています。ここでの「仇桜」は、「心の中で希望する桜」を指しています。
例文
「明日ありと思う心の仇桜、散り散りになる運命に涙がこぼれた。」
「希望に胸を膨らませたが、結局は明日ありと思う心の仇桜になり、がっかりした。」
「人生は明日ありと思う心の仇桜が咲き誇ることもあれば、時には冷たい風に散ってしまうこともある。」
人生の無常を歌ったもの。
親鸞作と伝えられる歌
から。
「夜半に嵐の吹かぬものかは」という下の句がこれに続く。
●Neverputofftillto
morrowwhatyoucandotoday.(今日できることは明日まで延ばすな)