モモは樹木よりも果実として有名で、昔から親しまれてきました。ことわざにも多く引用されています。四文字熟語にも果物としては最も多く使われてきています。
また桃の花」は春の季語にもなっているように、歌にも多様されてきました。
モモの名前を小説に入れた作家は39名います。また1つ以上モモの名前を使った小説としては87の小説でした。
すべての小説での出現回数は238箇所ありました。
モモが一番出現する小説は夏目漱石の三四郎です。
最も出現回数の多い作家は川端康成で31箇所、
次は宮沢賢治で26箇所です。
以下夏目漱石の 16箇所、 太宰治の11箇所、 水上勉の11箇所、 井伏鱒二の 10箇所、 林芙美子の 9箇所、 有吉佐和子の 8箇所、 島崎藤村の 6箇所、 北杜夫 の5箇所でした。(以下省略)
また小説別では夏目漱石の「 三四郎」の 14箇所、川端康成の「 みずうみ」の 14箇所、井伏鱒二の「 黒い雨」の 9箇所、水上勉 の「櫻守」の 9箇所、川端康成の「 波千鳥 」の9箇所、林芙美子の「 放浪記」の 9箇所、宮沢賢治の「 若い木霊」の 5箇所、北杜夫の「 楡家の人びと」の 5箇所、有吉佐和子の「 紀ノ川」の 5箇所、井上靖の「 欅の木」の 4箇所、円地文子の「 女坂」の 4箇所、宮尾登美子の「 櫂」の 4箇所、島崎藤村の「 夜明け前」の 4箇所、与謝野晶子の「 みだれ髪」の 4箇所 でした。(以下省略)