1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 6.文化
  4. 文学と木
  5. 樹木別一覧
  6. 「クスノキ」についての素敵な文章
小説と木

樹種「クスノキ」の素敵な文章

クスノキはすべての小説での出現ランクは21番目ですが、作家の取り上げは25番目でした。

クスノキの名前を小説に入れた作家は22名います。また1つ以上クスノキの名前を使った小説としては27の小説でした。
すべての小説での出現回数は108箇所ありました。
クスノキが一番出現する小説は高田宏の「木に会う」です。

最も出現回数の多い作家は高田宏で24箇所、 次は川端康成で23箇所です。
以下、幸田文の13箇所、水上勉の 6箇所、島崎藤村の 5箇所、井伏鱒二の 4箇所、柳田国男の 4箇所でした。(以下省略)

また小説別では、 高田宏 の「木に会う」 24箇所、 川端康成の「 古都」 23箇所、 幸田文 の「木」 13箇所、 井伏鱒二の「 黒い雨」 4箇所、 柳田国男の「 聴耳頭巾」 4箇所、 水上勉の「 凩(こがらし)」 3箇所、 島崎藤村の「 桜の実の熟する時」 3箇所 でした。(以下省略)

以下に面白い、素敵、綺麗な表現のあるものをピックアップします。クスノキに関する情報と写真はコチラ

夏目漱石の「吾輩は猫である」
北側は鵜の沼まと云う池つづきで、池のまわりは三抱えもあろうと云う樟楠ばかりだ436頁)
山のなかだから、人の住んでる所は樟脳を採る小屋が一軒あるばかり、(436頁)
倉田百三の「出家とその弟子」
あの夕陽があの楠の樹の蔭になるまで。私は帰しませんよ。(169頁)
川端康成の「古都」
楠の芽ぷきのころも・・・・「あのは、どないなっているやろ。」53頁)
じいっと、ながめていると、大楠の枝の、ふしぎな曲がり方に、のびひろがり、そして、交わった姿には、なにか不気味な力がこもっているようでもある。(168頁)
林芙美子の「浮雲」
都心の街路には、樟の木の並木が鮮かで、朝のかあつと照りつける陽射しのなかに、金色の粉を噴いて若芽を萌きざしていた。(22頁)
三島由紀夫の「金閣寺」
のさやぐ葉影は、彼のいつもながら憔悴した頬を彩って、そこに奇妙な躍動する影を与えた。(262頁)
クスノキ

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.