1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 11.デザイン
  4. 樹のデザインの通貨 TOP
  5. レバノン レバノン杉
 

中川木材産業は大阪・関西万博の会場整備参加サプライヤーです
 cExpo 2025
樹のデザイン

レバノン共和国

レバノン杉

左に印刷されているCents Livresは百ポンドの意味。 1964, 1967, 1968, 1972, 1973, 1974, 1977, 1978, 1983, 1985, 1988年に発行されています。 Bcharreh地区のレバノン杉を描いています。フェニキア人の村、ブチャーレ地区は、古代にはレバノン杉材が利用されていた場所であり、北レバノンの標高1400メートルに位置しています。この村は神の杉の千年の森と瞑想・禁欲の聖なる谷であるカディーシャの谷という2つのユネスコ世界遺産があり、美しい自然環境が特徴です。また、作家ジブラン・ハリール・ジブランにちなんだ博物館もあります。宗教的・文化的な観光だけでなく、スキー愛好家にも人気があります。 大きさ 160mm X90mm
木に関係する面・表面
面面

レバノン杉解説

レバノン杉は、学名:Cedrus libani、マツ科(Pinaceae)ヒマラヤスギ属(Cedrus)の高木の常緑針葉樹で、レバノンを原産地とすることからその名前が付けられました。日本では「スギ」と呼ばれ、他の地域では「Cedar(セダー、シダー)」や「セドラス・リバニ」などと呼ばれます。特徴的な外観は、30〜40メートルに達するまっすぐな幹と水平に広がる枝です。針葉の葉は深緑で長さ約2.5〜3センチメートル。春に風媒花の小さな円錐状の花穂が形成されます。
レバノン杉は木材としても価値が高く、耐久性があり、美しい外観と甘い香りが特徴です。家具や建築材料の製作に適しており、加工しやすく精密な仕上がりが可能です。天然の抗虫性も持ち、音響特性にも優れています。
しかし、過去数世紀の乱伐により野生個体の数が減少し、絶滅の危機に瀕しています。現在は保護活動が進められており、再生や植林が行われています。
また、レバノン杉は聖書の中でも頻繁に登場します。アブラハムの試練や幕屋の建設に使用されるなど、特別な意味を持つ木として描写されています。

・出エジプト記(出エジプト記 25:10-27):この章では、モーセが神からの指示に基づいて建てるための聖所、すなわち「幕屋」(または「会見の幕屋」とも呼ばれる)の詳細が説明されています。その中には、レバノン杉の木材が使用され、特に幕屋の柱や横木に使われました。
・イザヤ書(イザヤ書 37:24):この箇所では、アッシリア王に対して預言者イザヤが語っています。イザヤはアッシリアの傲慢さを指摘し、彼らがレバノンの高い杉の木を切り倒すような傲慢さで他国を征服しようとしていることを暗示しています。

(詳細は「世界の樹木」や「木と聖書」を参照してください)。

レバノン杉の国旗と国章

上から赤、白、赤の色をしている国旗。赤は、犠牲、白はレバノンの山々の雪を表している。中央の白い部分にはレバノン杉が描かれており、植物が描かれている国旗としてはカナダの国旗と同じく有名である。1943年に定められた。国章は赤い盾の形をしていて、左上から右下に白い帯状の中に緑のレバノンスギが描かれている。レズノンスギのデザインは国旗と同一。

レバノン杉の切手

キプロス 共和国 1979.6
キプロス 共和国 1994.10.10
 1961
レバノン杉と地球 1968
友情のレバノン杉 1965

レバノン杉の写真

レバノン杉の葉
イタリア ローマ大学植物園 2010年10月4日
レバノン杉
ドイツ ミュンフェン植物園 2013年9月25日
レバノン杉 ローマ
イタリア ローマ大学植物園 2010年10月4日

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.